ホテルステイを満喫しまして、ゆりかもめに乗って汐留乗り換えで門前仲町へ。
汐留って日テレがあるんですね。


こんな大きな時計もあってビックリ(ハウルの動く城)に出てくるオブジェだそう。実際からくり時計なので、動くところが見たかったですが、先を急ぎます。



(モンナカ)とよばれている門前仲町。
けっこう知る人ぞ知る的なお店があるんですよね。

目的地は



深川ワイナリー東京さんです。
ここのワイナリー、東京にありながら全国の葡萄を使って醸造しています。ちょうど今は今年の葡萄で醸造中で大忙しのようでした。



今度シーナと一平のお菓子工房でのコラボを深川ワイナリーさんとやるというので、私もとても興味があり、やって来ました。




まずはどれを飲もうかな?


山梨デラウェアの白から、


私の好きなソーヴィニオンブランの、酸味もガチッとあるタイプ。
こちらのレバーペーストが神の域。
出来たらお土産にしたかった。


次も白ワインで。

うわー!何だろう、さっきの山梨と全く違う!
山形の寒河江のシャルドネ!熟成樽。無濾過。

ほんのりラ・フランスの香り。柔らかい。
白が好きなので、次も白いきまーす。


無濾過の
青森五所川原のスチューベン
黒葡萄から出来た白ワイン。珍しいでしょう?
何ともいえません。
こちらは、ボトルでお土産にしました。

こちらも柔らかな、優しい蜂蜜の香りがする
クセのないお味。デザートにも合いそう。
私は、ここで深川アサリの酒蒸しを。
お料理がとても美味しいので、4人くらいでくればいいのよね。



1人なのでそんなに、食べられず。ピザがすごくおいしそうだったぁー。今度はピザたのもう。


ようやく最後は、
マスカットベリーA
長野松本のもの。


うわー!赤ワインも美味しい。
夕方4時からはお得な値段でティスティングしてるらしいので、今度はそこで全種類飲んでみたい。


気になったのは伊丹空港にワイナリーがあるとかで、
旅のイベントにはバッチリかも。同じ系列らしいので
お土産にもいいです。(深川ワイナリーさんには、いつも置いているわけではないそう)


この海中熟成ワインは、シーナと一平で試飲したのですが、これはまだ若い赤ワインを東京湾に沈めて、
海の流れのストレス揺れとかで早く熟成させるというもの。

海に沈めたワイン!

ロマネ・コンティかと思いました。



(ロマネ・コンティは飲んだことがありません)


そして、今が旬の渋谷の宮下パークにワインバルをオープンしたとのことで、これはぜひ行ってみようと思います。
(レポリます)


そーいや、スパークリングものを飲んでなかったなーと思ったのですが、今日のキャパはいっぱい。
でも、人気の北海道ナイアガラは、今年の収穫が無いとのことで、こりゃ呑みたいと思い、お土産に買いました。


飲むのが楽しみ。
今、シーナと一平でお出しするか、自分で全部飲み干してしまうか(強欲)迷い中です。

うーーーーーーん。どうしよう。

浅草さんぽから、ベイエリアのイマドキスポットからの
東京のワイナリーを巡り、ろまん 旅する飲んべえのGoto旅を終えます。


いやー!今回も
呑んだくれだったねん。うひひ。