日本おまたぢから®︎協会認定講師のmikiです。
{BFFBBA70-7A19-4F6F-BA5E-ACBFCD1589DE}

昨日  鎌倉  大船駅すぐそばの「アトリエキッチン」さんで  「お味噌作り」のイベントがありました。
 
 
「アトリエキッチン」さんでは 様々なイベントをしていて 私も時々参加させて頂きますが
今回は 素材にこだわった お味噌  という事で
毎日食べる お味噌汁なので ぜひ 安心な物を♪と思い 参加しました。
 
 
お味噌作りは体力が必要!
 
作業工程はさほど無いのですが 1つ1つに体 全身使って 揉み込む  練り込む   
という感じで 上半身使いっぱなし(^^;;
 
{AAEEAA66-68BC-4BAB-9CA1-11DC2A4EF7B7}
 
{D318C38E-E437-4420-ABB2-FC87670566B4}
 
{374F9313-BED5-4937-96CF-00EE8D2536AF}
 
{EA939628-AD1C-461A-BCBC-8E159279ABAD}
 
{B81F0DB9-4079-49D3-AF8F-9387DFA411B0}

いい運動になりました♪
 
{B49C95A0-57C1-4283-B1C4-4522D5F50907}

そして これだけ 手をかけて作ったお味噌なので
愛情タップリ入った 可愛い お味噌に出来上がり
これからの熟成がとっても楽しみ(^∇^)
 
カビが生えないように育ててあげないと♪
 
お味噌はその土地その土地の空気中にある「菌」で出来上がりが違って来ます。
本当は 自分が生まれ育った土地のお味噌が 一番身体に合うそうです。
 
昨日作った沢山の方々がこれから保管する場所によっても 同じ材料なのに 違った味に出来上がるんだそうです。
ご近所さんでも 出来上がりが変わるそうですよ
 
楽しみです(^∇^)
 
やっぱり  日本人の腸に合った酵素は お味噌や 醤油   納豆   ぬか漬け ですね〜
キムチは 韓国の方の腸に合った 発酵食品。
 
だから お味噌や醤油 納豆  ぬか床などはせっかくなので 素材にこだわりを持ったものを 頂きたいです。
 
このお味噌は大豆も麹も無農薬 無科学肥料で育てられ お塩もこだわりのあるものを使っています。
 
毎日 朝と夜は必ず飲みたい お味噌汁。
私のおまたぢから®︎講習でも
「朝はパンじゃなくて
ご飯とお味噌汁」
とお伝えしています。
日本人には 日本人に合った 朝ごはんが 1日の始まりにはとっても身体に優しいんです(*^^*)
 
今年の12月には 食べる この手作りお味噌。
楽しみです♪
 
お味噌作りの後は 講師のあきさんと
アトリエキッチンのオーナー 和田さんが作ってくださった無農薬お野菜でお昼ご飯♪
美味しかった♪
昨年と そしてそのさらに前の年に作った熟成お味噌を持ってきてくださり それをお野菜に付けたら 
美味しい〜
 
{69483560-E467-4075-B54D-5A9C77936A31}
 
{71B9C814-33AD-4651-9793-A5C216A98CE2}

また来年も作ろうと思います♪
 
 
 
2月の おまたぢから®︎講座はこちら