自宅で狭いクレートに入れるという飼い主さんがいたので、こちらに書きます。

クレートサイズは残酷すぎるサイズと書いておきます。


(生後3ヶ月からトレーナーをつけ、一年ほど飼育。散歩もまともに出来ないという状態。現在違うトレーナーに変更済み)


狭い所が落ち着くというのは、あくまで自由に動け、狭い中に入れるという条件です。

狭い所に入れ、蓋を閉じ寝かせる これでは、犬の為ではなく ただの場所都合です。


ボーダーコリーハウスでは、海外輸送など1泊〜 の際、成犬は115 x 66 x 80 cm

サイズのクレートで空輸しています。

このサイズなら、伸びることも、へそ天で寝ることもできます。


貨物タイプの軽自動車の横幅全て使うイメージです。


狭いクレートに寝かすなら、自由に出入り出来るように、サークルで囲うなど配慮してあげてください。

犬は大丈夫だということはありません。人間が狭いと思う環境は、犬も狭いです。


間違えた飼育をしていた飼い主さんは、現在飼育スペースを広くし改善されました。


犬が喜び、ハウスに戻れる環境にして、楽しく入っていく これが躾です。

ボーダーには習性が〜  犬は〜 に該当はしません。もっと知的です。


一時的な輸送で、小さくなるのはいいとして。

普段の飼育方法の話です。