草寿帯の洗い方 | りゅうのブログ

りゅうのブログ

ブログの説明を入力します。

ごきげんよう



草寿帯秋のお試し会



春に草寿帯デビューした方からの
お手入れ方法にに対するお悩み

洗い方の
動画を作りましたので
ご覧くださいね






55 - 60度のお湯(熱めのぬるま湯)に浸けて
15 - 30分放置


 ↓
そのお湯で
持つ位置を変えながら振り洗い

 ↓
お水(お湯でなくて大丈夫です)を
変えて数回振り洗い
 ↓
押し絞りして水気を切り
 ↓


干す
 ↓
半乾きの時に"当て布"をしながら
高温でアイロン
 ↓
お洗濯終了


【注意】
長時間湿ったままにしない
柔軟剤は使わない
汚れのひどいときは中性洗剤で


※お湯の色は色素ではなく藍のアクです


ご不明な点があれば
お気軽にお問合せくださいね


りゅう
読谷村古堅191
ryuyomitan2014@gmail.com
098-909-4643
09:00 - 18:00
休 月、火、水


#草寿帯 #そうじゅおび #eri_tanaka_happy #花藍舎 #湧泉はりきゅういん #nose_no_nuno #okurakudou_mursai #草寿帯の洗い方 #ごきげんよう #りゅう #読谷