稲藁のホウキ作り | りゅうのブログ

りゅうのブログ

ブログの説明を入力します。

ごきげんよう



沖縄でも昔から使われている
稲藁のホウキ




ススキのホウキもありますが
作り方が違います



こちらがススキのホウキ




恩納村の當山さんの育てたお米の
稲藁を使ったホウキを
木下義宣先生に教えていただきます



おひとり500本の藁を
1本1本穂を取って
ホウキにしていきます



大きさは持ち手を含めて
20㎝ほどのハンディなもの
実際お使いいただけますよ




ワラシンブーの箒作り
5/14㈰ 09:00 - 13:00
¥5000(材料費込)
※手作りの藁縄もご用意します
講師 木下義宣先生
持ち物 ハサミ
床に座って作業するので
動きやすく汚れても良い服でお越しください
定員 10名



終わってからお弁当(¥1000)ご希望の方は
その旨お伝えください



参加ご希望の方
お問合せはこちらまで

りゅう
古川順子
読谷村古堅191
ryuyomitan2014@gmail.com
098-989-4643
09:00 - 18:00
休 月、火、水


#草編み #ワラシンブー #藁 #稲藁 #箒 #ホウキ作り #暮らし豊かに #ごきげんよう #りゅう #読谷