漆の沈金ワークショップ | りゅうのブログ

りゅうのブログ

ブログの説明を入力します。

ごきげんよう

夏休みが始まり
家族連れの方を多く見かけるようになりました




さて
りゅうでは初めてとなる沈金ワークショップのご案内です

沈金とは
漆器の表面に先のとがったもので
傷をつけ
そこに金箔や金粉などを入れることで完成させていく漆の技法のひとつです



今回は10㎝四方の漆の板皿に
真鍮で仕上げていきます

どんな絵を描くかは自由




事前にこの絵!と準備されると
当日スムーズですが
その場の思いつきでも構いません

先の丸いペンのような道具で
傷をつけていくので
10才以上なら
お子さまもできるようですが
大人が俄然のめり込んでしまう傾向にあるようです



そのまま飾っても
コースターのようにグラスの下に敷いても
お菓子をのせてもと
実際使える沈金の板皿
ぜひ体験してみませんか!



沈金板皿ワークショップ
8/5(日)
午前 10:00 - 12:00
午後 13:30 - 15:30
講師 工房ぬりトン
¥3000



参加希望の方は午前か午後か
お名前、ご連絡を明記の上以下宛て
お申込み願います

またお問合せもお気軽に!


りゅう
古川順子
ryuyomitan2014@gmail.com
098-989-4643