反応剤(酸化) | 創薬メモ

創薬メモ

創薬化学、有機化学、有機合成について書き進めていきます。

(※随時、追加 & 整理)

 【試薬名 // CAS番号】

 

・Dess-Martin Oxidation

 

Dess-Martin Periodinane // 87413-09-0

 

 

デス・マーチン酸化 Dess-Martin Oxidation

Dess-Martin Oxidation - Organic Chemistry Portal

 

穏和な条件で進行し、適用範囲も広い。

素晴らしい酸化剤。近年では、普通に市販されている。

ファーストチョイス?

 

後処理は「チオ硫酸ナトリウム/炭酸水素ナトリウムの混合水溶液」でクエンチすると良い。

もしくは溶媒を除去した後、そのままカラム精製する。

 

・TPAP Oxidation

 

TPAP // 114615-82-6

 

 

4-Methylmorpholine N-Oxide (NMO) // 7529-22-8

 

 

TPAP(レイ・グリフィス)酸化 TPAP (Ley-Griffith)Oxidation

 

・AZADO Oxidation

 

2-Hydroxy-2-azaadamantane (AZADOL) // 1155843-79-0

 

 

nor-AZADO // 55286-19-6

 

 

Ref【特別講座】新規高活性アルコール酸化触媒 Nor-AZADO の有用性

 

有機ニトロキシルラジカルの反応性制御に基づく効率的アルコール空気酸化反応の開発 (2013)

DOI: 10.5059/yukigoseikyokaishi.71.515

 

Discovery and Exploitation of AZADO: The Highly Active Catalyst for Alcohol Oxidation (2013)

DOI: 10.1248/cpb.c13-00456

 

【特別講座】新規高活性アルコール酸化触媒 Nor-AZADO の有用性 (2013)

 

・pre-MIBSK Oxidation

 

Potassium 2-Iodo-5-methylbenzenesulfonate (pre-MIBSK) // 1093215-92-9

 

 

Oxone // 37222-66-5

 

2-Iodoxy-5-Methylbenzenesulfonic Acid-Catalyzed Selective Oxidation of 4-Bromobenzyl Alcohol to 4-Bromobenzaldehyde or 4-Bromobenzoic Acid with Oxone (2012)

DOI: 10.15227/orgsyn.089.0105

 

安全!触媒量でOK!IBX, デス-マーチン試薬に代わる酸化触媒 【和光純薬ニュース 11月8日号】

 

・MnO2

 

Manganese dioxide // 1313-13-9

 

 

後処理が濾過だけで済む場合が多い(不均一系の酸化)。

試薬コストも安いので、これで綺麗に進行すれば楽。

別条件で酸化している場合でも、

小スケールで一度、いくかどうか試してみると良い。

(アリルアルコールやベンジルアルコールの場合は特に)

 

マンガン酸バリウムを使うことも可能。

 

Barium Manganate // 7787-35-1

 

 

・Swern Oxidation

 

現在では「古典的な酸化反応」という位置付けだと思われるが、

非常に低コストであり、選択肢の一つとして知っておく必要がある。

「なんだかんだ言って、古典的な条件が一番よかった」というケースも少なくない。

 

ジメチルスルフィドの悪臭が問題となるが、

長鎖のスルホキシドを用いることで軽減することが可能。

 

Dodecyl Methyl Sulfoxide // 3079-30-9 

 

 

スワーン酸化 Swern Oxidation

 

その他、類似の人名反応が複数知られている。

 

パリック・デーリング酸化 Parikh-Doering Oxidation

フィッツナー・モファット酸化 Pfitzner-Moffatt Oxidation

アルブライト・ゴールドマン酸化 Albright-Goldman Oxidation

コーリー・キム酸化 Corey-Kim Oxidation

 

Parikh-Doering Oxidation は、安くて非常に使いやすい。

Sulfur Trioxide は、様々な錯体が市販されているが、

ピリジン錯体が特に汎用される。常備しておいた方が良い。

 

Pyridine - Sulfur Trioxide Complex // 26412-87-3

 

 

Pfitzner-Moffatt Oxidation も、使いやすい印象。

DCCの代わりに、EDCを用いれば後処理が楽。

ただ、メチルチオメチルエーテル化が副反応で起きる場合がある。

 

・IBX oxidation

 

IBX は Dess-Martin Periodinane の合成中間体としてよく知られているが、

IBX 自体も酸化剤として有用であることが再認識されている。

 

非常に奥が深い反応剤で、報告例を調べるとけっこう勉強になる。

溶媒は主に DMSO を使う。(水と有機溶媒の混合溶媒を使う場合もある)

2級アルコールを選択的に酸化したい時にも使える。(10.1016/j.tet.2005.07.051

 

IBX // 61717-82-6

 

 

IBX (Organic Chemistry Portal)

 

10.1002/anie.200352076 (2003)

10.1021/ja0400382 (2004)

 

※ K. C. Nicolaou の報告例が参考になる

 

・PDC/PCC oxidation

 

PDC (Cornforth Reagent) // 20039-37-6

 

 

※中性条件

 

PCC // 26299-14-9

 

 

※酸性条件

 

有機合成の歴史において重要な酸化反応だが、

6価クロムに毒性があるため、有用性は限定的になりつつあると思う。

廃液を処理する際も注意が必要。反応溶液にセライトを加えることが多い。

 

PCC/PDC酸化 PCC/PDC Oxidation

 

※関連する人名反応

 

ジョーンズ酸化 Jones Oxidation

サレット・コリンズ酸化 Sarett-Collins Oxidation

 

・Other

 

Aluminum Isopropoxide // 555-31-7 

 

 

第二級アルコールの酸化に使える。

 

オッペナウアー酸化 Oppenauer Oxidation

 

アルコールを共存させると還元反応になる。面白い試薬。

 

メーヤワイン・ポンドルフ・ヴァーレイ還元 Meerwein-Ponndorf-Verley (MPV) Reduction

 

----(未整理)

 

NaClO2 // 7758-19-2
2-Methyl-2-butene // 513-35-9 
NaH2PO4 // 7558-80-7

 

ピニック(クラウス)酸化 Pinnick(Kraus) Oxidation

 

アルデヒドをカルボン酸に酸化できる反応。

 

RuCl3 // 10049-08-8 

NaIO4 // 7790-28-5

 

四酸化ルテニウム Ruthenium Tetroxide (RuO4)

Ruthenium(III-VII) compounds

 

Na2WO4 · 2H2O // 10213-10-2

(H2O2 aq. と共に、スルフィド酸化などに使う)

過酸化水素を用いるクリーンで実用的な酸化技術 / 佐藤一彦

 

OsO4 // 20816-12-0

NMO // 7529-22-8

 

四酸化オスミウムは毒性があるので注意。

NMOを再酸化剤(共酸化剤)に用いると、触媒量に減らせる(Upjohn 法)

 

CAN // 16774-21-3

 

KMnO4 // 7722-64-7

 

(NH4)6Mo7O24 // 12054-85-2

 

トロスト酸化 Trost Oxidation

 

PIFA // 2712-78-9

 

mCPBA // 937-14-4
H2O2 // 7722-84-1

 

SeO2 // 7446-08-4

 

---


有機合成用 酸化剤カタログ (WAKO)

 

↓応援クリックしてくれると励みになります!


人気ブログランキングへ