んにちは。

 

 

 

 

今回は記念すべき一回目の投稿ということでこの内容にしました。

 

 

 

 

 

 

 

勉強をする上で、

 

よく「量よりもという言葉を耳にしますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、その質の中で、

 

 

あなたは「勉強する順番」というのを意識したことがありますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも、

 

 

なぜ順番を意識すべきなのか。」

 

 

 

というあなたの疑問から解決させましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強をする際に、「効率的」という言葉をつかいますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強をするときに最も重要視すべきなのは,

 

「効率的かどうか」 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

英語の勉強をするとき、

 

 

 

 

 

 

あなたはまずから始めますか?

 

 

いきなり大学入試の過去問から始める人はいませんよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語であれば、まず、単語を覚え、文法を理解し、問題集で演習していくというプロセスがあるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

 

に、

 

 

いきなり問題集や過去問などで演習をしても、

 

 

 

知識経験がないので成績が伸びることはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辛うじて、解説が理解できるほどの力があっても、

 

それを使いこなせるようになるまでには相当な時間を有します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そうならないためにも、

 

適切な順序を踏んで効率的に勉強を進めること

 

 

が、受験期間という限られた中で、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他の受験生をい抜き、をつけるために最も重要です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、

 

 

を初めに勉強すべきなのか…

 

 

 

 

 

それは

 

現代文です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうして現代文なの?」

 

 

 

安心してください。

 

これから説明していきます。

 

 

 

 

 

 

 

ここからは、

 

現代文の本質

 

というものについてお伝えしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代文=日本語の問題

 

 

 

 

 

つまり、普段から日本語を使用しているあなたが、

 

 

現代文で満点以外を取ることはあり得ないのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、あなたは定期テストで

 

満点を取ったことがありますか?

 

 

 

 

「ない。」

 

と、答えたあなた。

 

 

 

 

 

 

 

日本語の問題なのに満点を取ることができない。

 

 

 

そこに現代文という科目の本質が隠れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代文では、筆者の主張など、

 

 

 

切なことがしい表現でわかりにくく書かれています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これを  「抽象」 と言います。

 

 

 

 

 

少し考えれば、至極当然のことなのですが、

英語にしろ、数学にしろ、古文にしろ、もちろん現代文でも、

 

市販の参考書はすべて日本語で書かれていますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代文ができる=抽象が理解できる

 

 

 

 

 

 

 

すなわち、

 

 

現代文ができる人参考書に書かれている様々な情報から、

 

 

 

自分にとって大切な情報(抽象)だけを正確に抜粋することができるので、

 

 

 

 

 

 

 

同じ参考書同じ時間勉強していても、他の受験生とをつけることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに加えて、他の受験生よりも多くの量をこなせば、

 

あなたが受験で失敗することはありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、受験勉強をしているあなた。

 

これから受験勉強を始めようとしているあなたは、

 

 


まず現代文の勉強から始めましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

現代文の勉強のやり方ですが、

 

次の記事で詳しく説明してますので、

 

続けてご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

戦いに勝つためには、敵を知ること。

 

 

 

 

 

 

 

この錯綜している情報社会を巧みに利用して、

 

「受験」そのものについて学んでいきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。