この所、もっぱらニゴイですが。
”全ニ連”発足。
そんな訳で、本日もニゴイに関してのお話。
そもそも、ニゴイって魚は、かなり釣り人から冷たい扱いをされてるような気がします。
まあ自分は、魚なら釣れれば何でも楽しい人なんで、別に特別ニゴイを下に見るって事は無いですが、ヤッパリ、バスを釣っている時にニゴイが釣れると嬉しいような悲しいような、なかなか微妙な気持ちになるのは正直あります。
まあ”外道”だからしょうがないです。
だから最近は、ニゴイを本気で狙ってる訳です。
本気で狙えば外道ではなくなるし、かなりゲーム性も出て来ます。
サイズもバスではありえないサイズが居ますし、一番の魅力は、完全なる”釣り方”がまだ確立されてない事です。
正直何が効果的でどうやったら良く釣れるのかって事が、どこ調べても載ってないし、ニゴイの生態すら書いてあることはメチャクチャだったりします。
かなり身近な魚なのに、謎の多いヤツです。
ヘラ釣りやってれば外道で釣れるし、ワカサギ釣りでも釣れるし、マスを釣っていても釣れる。
普通にバスをやってても釣れるし、トップでも釣れる。
ホント、外道界の貴公子です。
で、そんな外道界の貴公子ですが、あまり引かない魚かって言うと全然そうでもなく、特に60cmを超えるとファーストランは半端じゃありません。
自分は、中学の頃から川で本気でニゴイ釣りをしてきました。
川での釣り方はフライかミノー。
どちらもサイトでフライはマラブー、ミノーは10cm~12cmのシーバス用でやってました。
ちなみに、ニゴイって魚の公式な日本記録は70センチらしいのですが、JGFAの記録を見てなんだかたいしたこと無いのが沢山載ってます。
まあ、JGFAとかはポンド数でクラス別けしているしてるのでその辺あんまりよく解りませんが、何と自分は相模川で高校生の頃79cmを釣ってますし、正直70センチなんかちょっとやってりゃ普通に釣れます。
そう言えば先日相模川で釣ったニゴイもジャスト70センチでした。↓
とまあ、そんだけ本気で狙ってる人が少ないって事なんでしょう。
そんな訳で、ちょっと本気にニゴイの日本記録狙ってやろうと考えています。
まあ、80cm釣れば、文句なしでいけるでしょう!
って事で、BP松井さんのひとり言にもオフザケで書いてありましたが、こうなったら全日本ニゴイ連盟、略して”全ニ連”発足しちゃいましょう!
もちろん名誉会長はバスポンド松井氏で。
まあ、バスが釣れる時は、間違いなくバスやりますけどね・・・・・。
目指せ日本記録!!。
