ペラ談義。
ただ今、色々試しています。
が、その前に1つ訂正いたします。
1月28日のブログに載せた、プロトのダブルスイッシャーの画像ですが、載せるはずの写真を間違えてしまっていました。
本当にすいませんでした。
色々なペラを製作していく過程で、一応同じアングルでの写真を撮るようにしていたのですが、ブログ更新の際、写真選択を間違えてしまいました。
以後このような事が無いように気を付けます。
本当に申し訳ありませんでした。
そんな訳で、ただ今、色々ペラを作って見てはいるのですが、今更言うのもなんですが、本当に奥が深いです。
これは、良い感じに回転するんじゃないか?と思って作ってみても、実際全く回転しなかったり、これはちょっと無理かな?と思っていたやつが、予想以上に回ったり、同じボディーで同じペラでも、曲げ方によって全く違うアクションをしたりと、試行錯誤の毎日です。
そして、それと平行して、自分の持っているハンドメイドルアーも片っ端から投げ直してみて、新しい発見があったりもしています。
中でも、凄いなと思う物はやはりジョイプラのグライパーペラですね。
非対称なのにホントに良く回ります。
因みに、先日本当に載せようと思っていた写真はこれ。↓
V 型ペラ、基本的に曲げ方次第で全く回らなくなります。(この状態はちゃんと回ります。)
何を隠そう、この間バイトを貰ったモノがこれです。
が、こうやって見るとなんとも不恰好・・・・・。
やはり、回る回らないって事は大切ですけど、装着した時の”見た目”も大切でしょう。
どうせオリジナルでペラを作るなら、良い意味で”イカレタ”ペラを作りたいです。
とりあえず、ただ今新たに構想中のペラがばっちり回転してくれれば、なかなか新しいルアーが誕生する予定なんですけどね・・・・ま、回転してくれなければもともこもないですけど・・・・・・。
そんな訳で、日々精進でございます。