ココにきてだいぶ気になったもんで。
ヘラ釣りやります。
ココ最近、だいぶ気になっていました。
ヘラ釣り、やったことありません。
正直、ちょっと前までは、”ヘラ釣り=ダサい”って思ってました。
今考えれば、何とまあナンセンスな考えを持っていたんだろうと思います。
やったこと無いヤツが何言ってんだか・・・・。
で、まあ自分の行動パターンがら、相模湖に来るヘラのおじさん達と話しをする機会が多々ありましてね。
一つ思った事が。
まあ、なんとも皆さんファンキーな方々ばかり。
そして、ヘラ師の方々が自分達の道具に興味を持ってくれるのです。
ルアーしかり、ラインしかり、タックルしかり。
自分の勝手な想像ですが、ヘラ釣りしてる方達は、バス釣りしている自分達を敵視してるのだと思ってました。
何度も、怒鳴られた経験があったもんで・・・・
でも、少なくとも相模湖反田前に来るヘラ釣りのおじ様達は、バス釣りを受け入れてくれています。
「今度バス釣り教えてくれよ~」とか「その糸凄いな~。切れないんだろ?ちょっとわけてくれ」などなど。
で、そんなおじさん達が狙っている”相模湖のヘラ”ですが、最大では過去に58センチってのも釣れてるみたいでして、どうやら相模湖という場所は特殊なフィールドみたいです。
自分のヘラ釣りのイメージをかなりぶっ壊してくれる感じ。
でまあ、なんしろ道具がイカツイ・・・。
中には鯉竿を使ってる方もいます。
針も鯉針。
糸は、のっ込み時期には、道糸3号ハリス2号って言うのが主流みたい。
ハリス2号って・・・単純に考えて8ポンドくらいって事になります。
8ポンドのラインなんて久しく使ってないですけど、意外と太いですよね・・・。
それでも切られる時は、瞬殺で切られてしまうみたい。
それを、ノベ竿で格闘する訳ですから、まあアツイのは間違いないです。
簡単に言っちゃうとみんな軽い小林重工ってことです。
なもんで、来年ののっ込み時期に向けて、自分もトライしてみたくなった訳です。
のっ込みになってからじゃ遅いからね。
てな訳で、いきなりですが本格的にヘラ始めます。
ま、簡単には釣れないと思いますが・・・・・・。
みんなもやってみませんか?相模ヘラ。