今日で震災から一年。今も不自由な暮しをされている方が多いと思います
テレビでは少しずつ復興している、ここまで戻ってきたとニュースで流れますが、
お仕事で現地に行っている方の話を聞くと、まだまだ長い道のりだと思います
再開し始めた工場やお店がテレビで映ると、何とも言えない気持ちになります。
この前に、ある町工場の映像が出ていました
奥さんと二人三脚で頑張ってきた町工場…
結婚して、数年で独立して、奥さんには物凄く苦労させていたそうです
子育てしながら、現場、納品、集金など、子供をおんぶしながらの作業
世界に通用する精密な部品を作っているそうです
が、しかし、この震災で倒壊、奥様は亡くなられたようでした
もう、復活の気力どころか、お金も工場も何も無い状態…
奥様であり、創業時代からの最大のパートナーもいない…
でも、この社長は、この奥様の為にも復活を心に誓い、再起されました。
ライバルでもあり、良き仲間の同業者の社長様達の支援
国も丁度、復興資金の七割程度の補助を出す事が決まり、それを利用し
それでも足りず、銀行から、数千万円の融資を受けておられました
この銀行の融資…この社長が、80歳ぐらいになるまで返済があるそうです
もちろん、世界に通用する精密な部品は日本の得意とする分野
売り上げも見込めるのもあるとは思いますが、それでも、歳を重ねてからの大借金
凄いパワーですね
ここの会社で、もう一つ感動したのが、この社長、震災で仕方なく解雇した従業員を全員呼び戻す予定に
されているそうです。
お金があったら、何かするとか、余裕があったらと考えがちな事が多いとは思いますが、
凄く考えさせられました
色々と順序や予定を考え、事業を進めている中でも、今すぐにでも、出来る事があるはず
そして、今以上に、近くで支えてくれている人に感謝する一日にしようと思います
私も稼いだお金は、そんな人の為に使いたいです

お話は変わりますが、今日は地元でマラソンがあります。
交通規制が沢山あります。
祭りの時もそうですが、こんな時に限って、必ず緊急工事が、あります(笑)
昨日も深夜から、仮設トイレや設営の準備をされている方を沢山見ました
京都マラソン、無事終了するといいですね
走りたかったのですが、隆和メンテナンス事業部の誰も走りません
知り合いにも出ると言う人がいませんが、頑張って欲しいです
隆和メンテナンス事業部 TEL0120-887-339
今日も元気に営業中です(⌒-⌒; )