現場の写真も溜まってきているのですが
たまには真面目な話も・・・・
って別にそうでもないですが
最近、営業のやり方で少し悩んでます
あ~でもない、こ~でもない
これを優先すべきか?
これに予算をかけても良いか?
この方法では意味がないかなぁ~
でも攻めないといけない時はあるもんです
目標やしてあげたい事があるので、更に改善をしようとしたり
上を目指すわけですから、悪い悩みではありません
「全ての事は最良に向かって起こる」
人間はどこか自転車と似た所があるそうです
自転車はどこかを目指して走っている間は安定し
バランスがとれています
ところが、走るのを辞めてしまうとグラグラします
私達の心と身体は、目標を追及する仕組みに出来ています
だから、個人的な目標がなくなると、不安になり
一種の 「喪失感」を覚えるそうです
幸せは、突然外からあなたの元には舞い込んでこない
あるいは、幸せはあなたが得た報酬や地位によって
獲得出来る物でもない
幸せは、あなたが自発的に心の中に発生させる
絶対的価値観の中でしか見出せない
良くない事が起こった時は、それを飛躍の予兆ととらえてみる
反対に絶好調の時に浮かれている人は
不運がすぐそばまで迫っていると考えて、気を引き締める
「全ての事は最良に向かって起こる」は
アメリカの格言なんです
悪い事も、良い事も、それは全て自分の最良に向かって
起こっていると考え、ベストを尽くす事が大切なんだそうです
それが、あなたに幸せをもたらしてくれるそうですよ
失敗もあるでしょうが
これも自分の捉え方一つだと私は思います
「失敗」は
「チャレンジ」と訳すそうですよ
笑っていきましょう
そして感謝の気持ちは忘れずに
ピンチの時にも、それは飛躍の好機であると考えて
笑顔でお仕事に取り組むのが大事だそうです
結果的にそれが
偉大な仕事や結果に結びつくそうですよ
良い感覚を失った時や結果が出ない時に
どういう自分でいられるか・・・
それが一番大事なんですね
また一つ、賢くなりました