一人じゃ何にも出来ない | 隆和メンテナンスの奮闘日記 関西一円で活躍中!!

隆和メンテナンスの奮闘日記 関西一円で活躍中!!

関西地域で建物管理、設備のメンテナンスをしています。多種多様な業務を扱いますが、その中でもみなさんの生活をお守りするメンテナンス部の活動日記です。頼りになる存在になれればと思います
隆和 メンテナンス事業部 電話受け付け0120-887-339

こんばんわ~アップ


もう夜中ですね星空


明日材料の発注が少しあるので、整理していました黄色い花


年賀状がまだちらほら、届いていますベル



知人の東京の俳優さん達から何通か年賀状を頂きました


毎年くれるのですが、達筆で素晴らしい年賀状です



京都で撮影がなくて寂しいです、ぜひ近いうち東京にも来て下さい・・・」



など色々な言葉を書いてくれています



いつも京都で撮影がある時は、駅まで迎えに行ったり、撮影所に行ったり


近所の喫茶店で語り合ったり、近くの温泉に行ったりと


いい時間を過ごさせて頂いています



でも俳優さんと言いましても、色々なタイプの方がいまして


遊び好きの方もいれば


こちらに来ても、少し飲むだけで後の空き時間は全てホテルの部屋で読書三昧の方がいたり



元々個性的な人の集まりですが、別の世界の方を観察するのもすごく勉強になります


セリフの練習で相手役をしてあげてるので、実は私も結構演技出来るかもしれませんべーっだ!


中々厳しい世界ですから、自分達の力だけでは到底結果がでるわけでもなく


事務所の力?等も関係しており



私達なんて、頑張れば、頑張った分返ってくる事も多いのですから


まだ幸せだなぁ~と思った事がありました


華やかな世界に見えますが・・・・・


色々な人達の協力で作品が出来るわけです



悩んだり、苦しみながら撮影している事を知っているので


TVで実際に作品を見た時は、感動も倍増します


カッコいいなぁ~、凄いなぁ~といつも感心していますが



こんな作品が出来ても、表には出てこない方達がいます



そうです、裏方さんです



もちろん最後のエンディングで名前が載っているのですが


スポットライトを浴びているわけではありません


でも一つの作品を、成功させたいと思う気持ちは一緒なのです



監督もそうですが、色々な事情があり、昔ほどワンマンには撮影は出来ない環境もあるとか・・


でも、カメラマンや美術さんやカツラ担当の方やもう数えきれないぐらいの裏方さんが


いるわけです



喫茶店で俳優さんとお茶してましたら、ベテランのカメラマンの方が入ってこられました



俳優さんは撮られる立場


カメラマンさんは撮る立場


立場は違えど、一作品のスタッフなんです



その時の二人の会話を聞いていると、いいなぁ、こんなスタッフさんで幸せやろなぁと思う事が



ありました



カメラマンさんが入ってくると


俳優さんも即立ち上がって


お疲れ様です、今日はありがとうございました、明日もよろしくお願いします」


と丁寧に挨拶されてました



するとカメラマンさんは



「今日の演技は良かったなぁ~でも明日はもっとお前をカッコ良く撮ってやる


何回でもNG出しても付き合うで~」


と笑いながら話しておりました


俳優さんも、「自分のその日の一番いい顔を撮ってくれる、この人達がいないとね、始まらないよ」


とおっしゃっていました



そりゃ中には大御所でわがままし放題の方もおられるでしょうが(内緒)



俳優さんと裏方さんの関係なんかも見れて、凄く心が和みました



人間、長所や短所、得意、不得意ありますが


色んなタイプの人間が集まっても、目指す物が同じなら


一つになれるんですね


仮にいい結果が出ても、決して誰か一人の力ではなく


タイプは違っても、みんなそれぞれの持ち味があり


それが集結して、想像以上の事が待っているんですね



裏方さんはスポットライトこそ浴びませんが


その作品に関われた事に喜びを感じるそうです


そして大事なのは、お互いが感謝の気持ちを持てている事だと思いました


俳優さんも、「俺がいい演技をしたわけではなく、そうなるように撮ってくれる」


と、おっしゃっていました


組織には役割分担があります


頼りない、少々問題のある方も中にはいるかもしれません



いらない、もう無理と口で言うのは簡単ですが



それで終わるのは寂しいです、もちろん甘い話ばかりではないですが



関わった以上、みんなで喜びたいです



ですから、私もすぐに諦めずに、自分が行動して見せないといけないなと


再度思いました



自分から何か発信すれば


いずれは気付いてくれるかもしれません


仲間を大切に出来る


そんな職場いいですね



どんなに頼りない、少々いい加減な人でも



もしかしたら、何か内に秘めているかもしれません


悪い所の指摘ばかりではなく



その人自身も気づいていない、長所や得意な部分を見つけてあげるのが大切ですね



厳しい事も言ってもいいと思います


でも、相手を認めてあげて、受け止めてあげるのが先かもしれません



信頼関係って大事・・・



私も、偉そうに書いてますが



出来ていない部分多いです



でも、アドバイスや意見を言ってくれる、叱ってくれる人がいます



その人こそ、本物の仲間であり、家族なんでしょうね



生きて行く上で


一番貴重な存在な気がします



今度は自分がその人の役に立ちたい、喜んでもらいたいなんて


お互いが思い合えば


もう成功なのではないでしょうか?


私も随分、見えてない部分が多いなと感じております



人間一人じゃ何にも出来ませんし


楽しくない



同じテーマで悩んだり、苦しんだり



良い結果が出た時は



みんなで喜びたいです



その時は最高の気分でしょうね



メンテナンス部の奮闘日記 関西一円で活躍中!!-snk20101231542view.jpg