生の果物が
少し苦手な私
でも、果物は
子供達にもたくさん食べさせてあげたいし‥
お仏壇のお供えにも
果物が多いし‥
たくさん買うと安いし‥
と言うわけで
‘果物の甘煮’をよく作ります♪
とっても簡単で保存も利きます
作っている方もたぶん多いかと思いますが
ちょこっとレシUPさせてもらいました♪
【りんごとキウイの甘煮】
《材料》
りんご 2個
砂糖 60g
レモン汁 大さじ1
シナモンパウダー 少々
キウイ 3個
砂糖 60g
レモンスライス 1枚
ブランデー 小さじ1
《作り方》
① 保存用のビンを綺麗に洗って煮沸消毒してよく乾かします。
② りんごもキウイも皮を剥きます。りんごは塩水に漬けて置くと変色防止になります。
③ りんごは、芯を取りくし切りにし、このままでも良いですが、私は更にそれを4等分くらいに刻みました。
④ キウイは、さいの目状に細かく切ります、種が気になる方は、取り除いてください。レモンスライスは、5・6等分に切ります。
⑤ りんごとキウイは別々に煮ていきます。
⑥ リンゴを入れた鍋に砂糖、を入れて15分から20分程、最初は中火で暫くしたら弱火に変え煮込みます。とろりと水気が無くなればレモン汁を回し入れ、火を止めます。シナモンパウダーをお好みの量を振り入れます。
⑦ キウイを入れた鍋も同様に砂糖を入れ、リンゴにと同じ感じで煮ていきます。レモン汁を入れるタイミングでレモンスライスとブランデーをを入れます。
⑧ 荒熱が取れたら、それぞれをビンに入れて冷蔵庫に保存します。
1週間くらいであれば冷蔵庫で十分保存が効きます。
甘煮を平らにジップロックのような袋にに入れて冷凍保存すれば1・2ヶ月保存できます♪
他の果物でも、殆ど応用が利くと思いますので、是非作って保存してみてくださ~い
これは
“冬至の時期”に作った
柚子茶です。
紅茶に入れて飲むと美味しいです

少し苦手な私

でも、果物は
子供達にもたくさん食べさせてあげたいし‥
お仏壇のお供えにも
果物が多いし‥
たくさん買うと安いし‥

と言うわけで

‘果物の甘煮’をよく作ります♪
とっても簡単で保存も利きます

作っている方もたぶん多いかと思いますが

ちょこっとレシUPさせてもらいました♪
【りんごとキウイの甘煮】

《材料》
りんご 2個
砂糖 60g
レモン汁 大さじ1
シナモンパウダー 少々
キウイ 3個
砂糖 60g
レモンスライス 1枚
ブランデー 小さじ1
《作り方》
① 保存用のビンを綺麗に洗って煮沸消毒してよく乾かします。
② りんごもキウイも皮を剥きます。りんごは塩水に漬けて置くと変色防止になります。
③ りんごは、芯を取りくし切りにし、このままでも良いですが、私は更にそれを4等分くらいに刻みました。
④ キウイは、さいの目状に細かく切ります、種が気になる方は、取り除いてください。レモンスライスは、5・6等分に切ります。
⑤ りんごとキウイは別々に煮ていきます。
⑥ リンゴを入れた鍋に砂糖、を入れて15分から20分程、最初は中火で暫くしたら弱火に変え煮込みます。とろりと水気が無くなればレモン汁を回し入れ、火を止めます。シナモンパウダーをお好みの量を振り入れます。
⑦ キウイを入れた鍋も同様に砂糖を入れ、リンゴにと同じ感じで煮ていきます。レモン汁を入れるタイミングでレモンスライスとブランデーをを入れます。
⑧ 荒熱が取れたら、それぞれをビンに入れて冷蔵庫に保存します。
1週間くらいであれば冷蔵庫で十分保存が効きます。
甘煮を平らにジップロックのような袋にに入れて冷凍保存すれば1・2ヶ月保存できます♪
他の果物でも、殆ど応用が利くと思いますので、是非作って保存してみてくださ~い


これは
“冬至の時期”に作った
柚子茶です。
紅茶に入れて飲むと美味しいです

