今日は
恒例の
『これで乗り切れたかも』第3弾です

またまた
(え~また~って言わないのぉ~♪てか言わせなぁ~い♪by姫ちゃん)
“おから”を
使ったスィーツをご紹介です
‘おからさん’ほんとあなたのお陰です゚+。(o・ω-人)・.。*
【スパイシーキャロットダイエットケーキ】→長い
必殺技は長い題名がつき物です
→ほんとかよっ
おからと人参がたっぷり入った
スパイシーなダイエットパウンドケーキです

スパイスには、五香粉を使って
隠し味に生姜も入れてみました♪
身体が温まる効果のあるスパイス&ハーブ
おからとにんじんには食物繊維がたっぷり!!
腸内環境を良くするオリゴ糖!!
ダイエットにバッチリなのです
ウーロン茶で頂けば
更にさっぱりと頂けちゃいます
レシピ
追記にてご紹介致します
宜しければご覧下さい
【スパイシーキャロットダイエットケーキ】
《材料》
にんじん(正味) 60g
おから 70g
○薄力粉 70g
○ベーキングパウダー 小さじ1
○五香粉 少々
○アーモンドプードル 10g
全卵 2個
バター 30g
きび砂糖 20g
オリゴ糖 40g
生姜絞り汁 小さじ半分
《下準備》
○印の材料を合わせて振るいます。 バターは、室温に戻しておきます。
型にオーブンシートを敷きます。 オーブンを180度に予熱しておきます。
《作り方》
① 人参は皮を剥き、細かく刻むか、鬼おろしで卸します。水気を絞り生姜の絞り汁を掛けておきます。
② おからをフライパンで炒るか、電子レンジで2~3分加熱して、おからがポロポロの状態になるように水分を飛ばします。
③ バター、きび砂糖、オリゴ糖をよく擂り混ぜた後、溶いた卵を少しづつ加えよく混ぜ合わせます。(ホイッパーかハンドミキサー使用)
④ ③の中に人参、おからを加えて更に混ぜ合わたら、先に振るっておいた○印の材料を加えてざっくりとゴムベラを使って混ぜ合わせます。
⑤ 型に④の生地を流しいれます。流しいれた後、ゴムベラなどを使って中央を少しくぼませておきます。
⑥ 180度のオーブンで30分焼きます。竹串をさして、何もつかなければOKです。生地がついてくるようでしたら、もう5分焼いてください。
⑦ 焼きあがりましたら、型からはずしてクーラー(金網)で冷まします。
⑧ すっかり冷めたらカットして召し上がってください♪♪


焼きあがり後すぐにシロップをうっておきますと、しっとり感が長持ちします。
保存方法は、常温保存で2日くらいです。
冷蔵庫に入れる場合は、きっちりと空気に触れないように密閉してから、野菜室で保存をお勧めします。
それでも、1週間以内に召し上がってください。
冷凍をする場合は、お好みの大きさにカットしてひとつづつラップで包み、密閉容器かジップロックのような袋に入れて冷凍してください。
食べる時は自然解凍して下さい。
乾燥すると、どうしても生地がパサパサしてしまいます。なるべく乾燥を防いでくださいね
恒例の
『これで乗り切れたかも』第3弾です


またまた

(え~また~って言わないのぉ~♪てか言わせなぁ~い♪by姫ちゃん)
“おから”を
使ったスィーツをご紹介です

‘おからさん’ほんとあなたのお陰です゚+。(o・ω-人)・.。*
【スパイシーキャロットダイエットケーキ】→長い

必殺技は長い題名がつき物です



おからと人参がたっぷり入った
スパイシーなダイエットパウンドケーキです


スパイスには、五香粉を使って
隠し味に生姜も入れてみました♪
身体が温まる効果のあるスパイス&ハーブ

おからとにんじんには食物繊維がたっぷり!!
腸内環境を良くするオリゴ糖!!
ダイエットにバッチリなのです


ウーロン茶で頂けば
更にさっぱりと頂けちゃいます



追記にてご紹介致します
宜しければご覧下さい

【スパイシーキャロットダイエットケーキ】

《材料》
にんじん(正味) 60g
おから 70g
○薄力粉 70g
○ベーキングパウダー 小さじ1
○五香粉 少々
○アーモンドプードル 10g
全卵 2個
バター 30g
きび砂糖 20g
オリゴ糖 40g
生姜絞り汁 小さじ半分
《下準備》
○印の材料を合わせて振るいます。 バターは、室温に戻しておきます。
型にオーブンシートを敷きます。 オーブンを180度に予熱しておきます。
《作り方》
① 人参は皮を剥き、細かく刻むか、鬼おろしで卸します。水気を絞り生姜の絞り汁を掛けておきます。
② おからをフライパンで炒るか、電子レンジで2~3分加熱して、おからがポロポロの状態になるように水分を飛ばします。
③ バター、きび砂糖、オリゴ糖をよく擂り混ぜた後、溶いた卵を少しづつ加えよく混ぜ合わせます。(ホイッパーかハンドミキサー使用)
④ ③の中に人参、おからを加えて更に混ぜ合わたら、先に振るっておいた○印の材料を加えてざっくりとゴムベラを使って混ぜ合わせます。
⑤ 型に④の生地を流しいれます。流しいれた後、ゴムベラなどを使って中央を少しくぼませておきます。
⑥ 180度のオーブンで30分焼きます。竹串をさして、何もつかなければOKです。生地がついてくるようでしたら、もう5分焼いてください。
⑦ 焼きあがりましたら、型からはずしてクーラー(金網)で冷まします。
⑧ すっかり冷めたらカットして召し上がってください♪♪


焼きあがり後すぐにシロップをうっておきますと、しっとり感が長持ちします。
保存方法は、常温保存で2日くらいです。
冷蔵庫に入れる場合は、きっちりと空気に触れないように密閉してから、野菜室で保存をお勧めします。
それでも、1週間以内に召し上がってください。
冷凍をする場合は、お好みの大きさにカットしてひとつづつラップで包み、密閉容器かジップロックのような袋に入れて冷凍してください。
食べる時は自然解凍して下さい。
乾燥すると、どうしても生地がパサパサしてしまいます。なるべく乾燥を防いでくださいね
