自分は9月半ばから7ヶ月の間、この
ブログを通して、少年野球に関わる
大人たちがいかに子どもと向き合う
べきかを書いてきました。

少年野球の本質・原点を今一度考え
てほしい。

そして、子どもたちが大好きな野球を
思う存分できる環境が整っていけば
という強い思いで綴ってきました。



自分のブログがどれだけの影響力が
あるかは定かではありません。

でも、野球に関わる一人でも多くの
大人が考えるきっかけとなればと・・・。



でも、もっとたくさんの人に伝えたい。

どうしたらよいかと考えました。

そこで、ダメ元で、ある出版社に掛け
合ったんです。

自分が伝えたいことを書籍化できな
いかと・・・・本



とりあえず、書籍化にあたっての企画
メモを送りました。

そして、数日後出版社の担当者から

”野球という枠を超えた子ども教育と
いうテーマは非常にニーズが高い”

”是非、原稿を書いてみてほしい”

という回答があったんです笑1



これについては、自分の私利私欲など
一切ありません。

名誉・・・? お金・・・?

それだったら他のことで頑張ります。

ただ、思いだけなんですかお



自分もブログを書き始めてから、たく
さんのブロガーさんから、目に余る
現状など知らされました。

また、自身もそういった大人の理不尽
さがまかり通る少年野球の現場に身を
置き、やるせない思いを感じてきました。



ただ、弱者である子どもたちが泣き寝
入りせざるを得ない現状が見ちゃいら
れないだけ。

大好きな野球を辞めていかざるを得
ない現状が我慢ならんのです。

だから何かできないかって・・・。

ただ、その思いだけなんですかお



まだ、書籍化を前提とした執筆である
ということではありません。

あくまでも、自分の原稿次第というのは
もちろんですが、とりあえず6月末まで
に400字詰め原稿用紙50枚分を書く
ように言われてます汗

これから仕事に集中しようというとき
ですが、自分の思いを伝えられるなら
と思って、2つ返事でOKしました。

両立は正直厳しい・・・。

でも、しんどいと思ったら続かない
ですからね。

自分で選んだ道だし・・・頑張ります!

また、自分が成長できるチャンスを
もらえたようで、むしろ嬉しいくらいおぉ!

この状況を楽しみたいと思いますにっしっし



そこで、このブログを読んでいただい
ている心ある方にお願いがあります。

原稿を書く上でのたくさんの情報が
ほしいのです。

少年野球(中学でもよいです)で見か
けた、目や耳を覆う指導者・親のあ
るある事例。

直接でなくても、間接的に聞いたこ
とでもかまいません。

または、自身の子どもがこういう
仕打ちを受けたなど・・・

何でも結構です。



次回、その2で具体的なアンケート
形式での依頼を正式にさせていた
だこうと思っています。

また、みなさんから頂いた事例など
も、このブログで今後紹介していけ
ればと思っています。

どうか、心ある皆様からのご協力
をお願い致しますお願い