ですね

あいにく今日は雨で試合は中止の
ようですが、また明日からの熱戦
を期待したいと思います。
岩手もようやく雪が解け、土の上で
野球ができるようになりました

明日明後日と、震災の被害が大き
かった宮城県の名取で、今シーズン
初の試合に臨みます

なので、明日は宮城にお泊りです

公式戦ではなく交流試合なのですが、
何せ雪が解けたのはつい最近のこと
なんです

だから、土の上では満足に練習して
いなかったところにいきなり試合

ちょっと無理がありますが、いずれに
せよケガなく無事に終わってくれれば
と思っています

ところで、こんな本があるの知って
ますか

- 甲子園球児になるための9つの方法/著者不明
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
これは、もう5年前に出版された本
なのですが、当時は興味津々で
購入し、読みました
この本の主な内容としては、
★小学生までにやっておきたいこと
★中学 硬式・軟式のメリット・デメリット
★部活・クラブチームのメリット・デメリット
★高校野球指導者が欲しがる選手とは!?
★野球留学について一考する
★失敗しない高校の選び方は!?
★公立で甲子園を目指すメリット
などなどです。
また、甲子園常連校・新鋭校の実力
レポートなども巻末についています。
”甲子園球児に・・・”というタイトルですが、
即ち野球と進路選択を絡めて、適切なチ
ーム選びとは、について言及した本であ
るということがいえます。
野球をやっている中・高校生へのアンケ
ート結果など、いくつかデータが掲載
されていて面白いですよ
でも、何せ5年前なので、全てにおいて
少し情報は古いと思います。
でも、野球を取り巻く進路事情や、高校
野球の内情など、参考になる内容だと
思います。
子どもが正しい進路選択をして欲しいと
思うのは、親としては当たり前。
だからこそ、単に強い、甲子園常連とか
表面的な部分だけで選ぶと後悔すること
になります。
甲子園出場はあくまでも結果で、一過性
のもです。
でも、その高校生活で得たものというは
将来子どもたちが社会生活を送っていく
上では一生の宝物になるはず。
甲子園出場しても、犯罪で捕まったり、
人間的に堕落してしまうのでは、何の
意味もありませんからね。
そういう意味では、”知っているのと知ら
ないのとでは大違い”・・・。
この本は、まさにそれに気づかせてくれ
る1冊だと思います。
この本に頼らずに最終的には、いろいろと
情報はとるべきでしょうが、その前段として
読んでみてもよいかと。
興味がある方は是非ご一読ください