松坂大輔選手のことが出てきたので、
もう少し彼のことで引っ張りたいと
思います
これはもちろん彼に直接聞いたわけ
ではないので、そうなのかどうかと
いうのはありますが、
「松坂大輔の原点」
と言ったら、自称高校野球カルト博
士を名乗る私としてはこれではない
かと・・・
これは松坂大輔が高2の夏の神奈川
予選の準決勝の横浜商業(Y校)戦
でのこと。
この試合は横浜が14安打も打ちな
がらも、2点しか取れないという時
点で暗雲が漂っていたわけです。
ちなみにY校はわずか2安打です。
そして2対1で横浜高校リードで迎
えた最終回裏。
松坂は最後の最後でサヨナラ暴投を
犯し、チームを負けに導いてしまい
ます。
そして、これを機に彼は大化けし、
この年の秋の関東大会を制し、翌年
春夏連覇を達成することになります。
松坂というと、PLとの死闘や夏の
決勝戦でのノーヒットノーランが取
り上げられます。
しかしこの悔しい敗戦を糧にできた
からこそ、あそこまでの大投手にな
れたのかなと・・・。
要するに彼にとっては、恐らく以降
の人生を変え得る大きなきっかけに
なったのではないかと思うのです。
もったいないことですが、いろいろ
なことを見過ごしてしまう人がいます。
つまり、どんなに経験してもそれを
糧に出来ない人。
そこから学ぼうともせず、諦めや妥協
をしてチャンスを潰してしまう人。
失敗は成長(成功)への大きなチャ
ンスなのに、失敗した事実にだけフォ
ーカスを当ててしまう人。
そういう人は、絶対にはい上がれない
と思うのです。
ただ、失敗は悪だということを潜在意
識に植え付けられた人は、そう簡単に
気持ちは切り替えられません。
ゆえに、自ら這い上がるチャンスが目
の前を通っているにもかかわらず、見
過ごしてしまっているのです。
それは幼い頃から失敗を恐るような教
育をしてきた大人の責任でもあると私
は思っています。
ミスに対して大人はもっと寛容になら
なければならないという私の考えは、
そういうところからきているのです。
松坂がこの敗戦のあと、監督やコーチ
に何て言われたか知る由もありません。
でも、もし松坂がA級戦犯的な扱いを
されていたら今の彼はなかったのでは
と勝手に想像してしまいます。
もしそうなら潰れていたはず。
恐らくチームメイトも含めて何らかの
形で支えられたのではないかと思って
います。
私はこの動画は、指導者ならばこういう
場合、どう振舞うかという視点で見てい
ました。
そういう意味では、いろいろな視点で物
事を捉えることによって、新たな気づき
が生まれると思います
決して、Y校ベンチの女子マネがかわい
いとか、そういう視点ではありませんよ
(
きゃめちゃんさんへ
)
ちなみに、この動画の6分20秒当たり
に伝令として松坂に駆け寄る背番号2を
付けた選手、誰か分かりますか
これはもう有名な話ですからみなさん分
かると思いますが・・・
ちなみに、今は芸能人です。
簡単ですよね
もう少し彼のことで引っ張りたいと
思います

これはもちろん彼に直接聞いたわけ
ではないので、そうなのかどうかと
いうのはありますが、
「松坂大輔の原点」
と言ったら、自称高校野球カルト博
士を名乗る私としてはこれではない
かと・・・
これは松坂大輔が高2の夏の神奈川
予選の準決勝の横浜商業(Y校)戦
でのこと。
この試合は横浜が14安打も打ちな
がらも、2点しか取れないという時
点で暗雲が漂っていたわけです。
ちなみにY校はわずか2安打です。
そして2対1で横浜高校リードで迎
えた最終回裏。
松坂は最後の最後でサヨナラ暴投を
犯し、チームを負けに導いてしまい
ます。
そして、これを機に彼は大化けし、
この年の秋の関東大会を制し、翌年
春夏連覇を達成することになります。
松坂というと、PLとの死闘や夏の
決勝戦でのノーヒットノーランが取
り上げられます。
しかしこの悔しい敗戦を糧にできた
からこそ、あそこまでの大投手にな
れたのかなと・・・。
要するに彼にとっては、恐らく以降
の人生を変え得る大きなきっかけに
なったのではないかと思うのです。
もったいないことですが、いろいろ
なことを見過ごしてしまう人がいます。
つまり、どんなに経験してもそれを
糧に出来ない人。
そこから学ぼうともせず、諦めや妥協
をしてチャンスを潰してしまう人。
失敗は成長(成功)への大きなチャ
ンスなのに、失敗した事実にだけフォ
ーカスを当ててしまう人。
そういう人は、絶対にはい上がれない
と思うのです。
ただ、失敗は悪だということを潜在意
識に植え付けられた人は、そう簡単に
気持ちは切り替えられません。
ゆえに、自ら這い上がるチャンスが目
の前を通っているにもかかわらず、見
過ごしてしまっているのです。
それは幼い頃から失敗を恐るような教
育をしてきた大人の責任でもあると私
は思っています。
ミスに対して大人はもっと寛容になら
なければならないという私の考えは、
そういうところからきているのです。
松坂がこの敗戦のあと、監督やコーチ
に何て言われたか知る由もありません。
でも、もし松坂がA級戦犯的な扱いを
されていたら今の彼はなかったのでは
と勝手に想像してしまいます。
もしそうなら潰れていたはず。
恐らくチームメイトも含めて何らかの
形で支えられたのではないかと思って
います。
私はこの動画は、指導者ならばこういう
場合、どう振舞うかという視点で見てい
ました。
そういう意味では、いろいろな視点で物
事を捉えることによって、新たな気づき
が生まれると思います

決して、Y校ベンチの女子マネがかわい
いとか、そういう視点ではありませんよ

(


ちなみに、この動画の6分20秒当たり
に伝令として松坂に駆け寄る背番号2を
付けた選手、誰か分かりますか

これはもう有名な話ですからみなさん分
かると思いますが・・・

ちなみに、今は芸能人です。
簡単ですよね
