私を変えるきっかけとなるたくさんの
出会いがあったMFTサマーキャンプ晴れ



今年一緒に参加されていた方で、菅原
さんという方がいらっしゃいました。

菅原さんは私と同じ岩手県のご出身で
同部屋だったのですが、この方にも実
に大きな気づきをいただきました笑1



菅原さんは、今年の3.11当時、地元
の大船渡で被災され、壮絶な避難所
生活のご経験をお持ちの方でした。

ちなみに今現在はやむを得ず地元を
離れ、盛岡で生活していらっしゃいます。



菅原さんは、それまでは地元で少年
野球チームのコーチや監督などを
されていました野球ボール

しかし、その中でやり切れない思いも
ずいぶん経験されていたようです。



菅原さんは私よりいち早くサマーキャ
ンプに参加され、佐藤さんと親交を持
たれていました。

そして、そのサマーキャンプでの教え
をチームに戻って展開されていたよう
です。

しかし、監督の任期を終えた翌日には
その教えが全く練習で反映されなくなり、
元に戻っていたと仰っていました。

要するに、そのやり方に疑問を持って
いた次期監督が、全て撤廃してしまった
のだと・・・。



「せっかく良い教えなのに・・・」

と、菅原さんも嘆いていらっしゃいました。

また、今まで野球の指導方法などで、
他の大人とぶつかったりなどしたこと
もあったようです。

私も今のチームでは同じ悩みを抱えて
いたので、短い時間でしたが、たくさん
お話をさせていただきました笑1



やはり、キャンプに参加される方は、
少なからず今のチームのやり方に
疑問を抱いている方ばかり。

また、少なからず指導者の理不尽
な仕打ちに耐え切れず、救いを求め
て参加されている方もいらっしゃいます。

そして、本質について謙虚に学ぼう
という姿勢の方たちであることは言う
までもありません。



菅原さんはそういう経験をされてきた
わけですが、その中でも既に何か悟り
の境地に近づいているとさえ感じました笑1

菅原さんが日本少年野球研究所の
HPに投稿されたコメントです。

「菅原さんから」というタイトルのコメント
をご覧ください。

ちなみに、このNPO法人は今年認定
されたMFT佐藤洋さんが代表を務め
るNPO法人です。


NPO法人日本少年野球研究所


いかがでしょうか

大人の理不尽さを受け入れ、それまでも
プラスに変えてしまおうという、正に

「悟りの境地」

とでも言えるものではないでしょうか

そして、キーワードはどんな状況下に
おいても「楽しむ」こと。


そして菅原さんから聞いた佐藤さんの
一言と、あるブロガーさんのブログの
コメントと・・・

私はこれらと、今までの私自身の行動と
照らし合わせて考えた時「はっ」としたのです*ぁ



そうです、気づいたのです笑1

少し心が晴れ、一筋の光が見えたような、
そんな気がしました笑1

自分に欠けていたもの・・・。

そして今後私自身がどうあるべきなの
かも・・・。

それではこの続きは次回で・・・バイバイ