前回触れたMFTサマーキャンプ
毎年8月のお盆時期に2泊3日で
行われます。
MFTのスタッフアドバイザーであり、
今年NPO法人に認定された少年
野球研究所の代表でもある佐藤洋さん。
この佐藤さんと出会ったのが昨年
初めて参加した南三陸町でのこと。
正直、佐藤さんのことは高校時代から
知っていて憧れでした。
なぜなら私も小学生の時分に東北高校
に憧れていた一人でしたから。
初めお会いしたとき、ものすごく緊張した
ことを覚えています
でもものすごく気さくな方で、お声をかけて
いただいたので、すぐに打ち解けることが
できました
他、元ヤクルトスワローズ投手の大川章
さんと、元読売巨人軍の満塁男、駒田
徳広さんが講師として参加されていました。
キャンプの内容はそれはもう理にかなった
素晴らしいものでした
ケガをしないため、あるいは確かな技術の
習得のためには、正しい身体の使い方
が必要です。
正しい身体の使い方を身に付けるため
には、正しい姿勢が必要です。
そして正しい姿勢を身に付けるためには、
身体の軸を作ること。
その身体の軸を意識させるようなアップを
時間を十分にかけて行なっていきます。
そこには、ただ闇雲に疲れさせるような
無意味なダッシュなどありません。
その後は班に別れての技術指導になります。
特にキャッチボールはボールの握りから、
丁寧に大川さんから指導がありました。
大川さんは冷静沈着で、物腰柔らかい方で、
やさしく子供たちに話していらっしゃいました。
また、バッティングでは駒田さんが自らトス
を上げて熱血指導
駒田さんはよくしゃべる方ですが、本当に
気持ちが真っ直ぐな方で、研究熱心な方
でした
また、夕食後は体育館での夜間講義や、
夜10時からは大川さんや駒田さんも
交えての大人だけの飲み会もあります。
プロ野球の裏話なども聞くことができて
大変大人にとっても有意義なひとときです
また、バーベキューやクルージングなど
楽しい企画ももりだくさんです
3日目の最終日は地元のチームとの
紅白戦を行います
子供たちはみんなはつらつとプレー
します。
そこにはイライラしたり、怒鳴ったりする
大人など一人もいません。
「ナイスプレー
」
そこは子供も大人も楽しく心地よい空間です。
このキャンプに参加される方は、みなさん
少年野球の本質を理解されています。
佐藤さんの少年野球の本質を追求する
姿に賛同し、また佐藤さんの人柄を慕って
みなさん参加されています。
佐藤さんは野球が大好き子供たちにとって、
我々大人たちがどうあるべきかを追求し、
NPO法人まで設立された方。
佐藤さんとの出会いがなければ、今ブログ
でこのようなことも恐らく書いていなかった
でしょう。
佐藤さんに出会えたことで、私の今までの
考えがいかに稚拙であったかということを
思い知らされました。
以来、佐藤さんを師と仰ぎ、時々メールなど
で相談させていただいたりしています。
少年野球指導で悩める指導者の方、今の
野球環境に不満を持つご父兄の方々・・・。
そんな方々は、是非このMFTの活動に
注目していただきたいと思います。
何か解決する糸口が見つかるのではない
かと思っています。
MFTホームページ↓
MFT
佐藤洋さんのブログ↓
きっかけ作り



毎年8月のお盆時期に2泊3日で
行われます。
MFTのスタッフアドバイザーであり、
今年NPO法人に認定された少年
野球研究所の代表でもある佐藤洋さん。
この佐藤さんと出会ったのが昨年
初めて参加した南三陸町でのこと。
正直、佐藤さんのことは高校時代から
知っていて憧れでした。
なぜなら私も小学生の時分に東北高校
に憧れていた一人でしたから。
初めお会いしたとき、ものすごく緊張した
ことを覚えています

でもものすごく気さくな方で、お声をかけて
いただいたので、すぐに打ち解けることが
できました

他、元ヤクルトスワローズ投手の大川章
さんと、元読売巨人軍の満塁男、駒田
徳広さんが講師として参加されていました。
キャンプの内容はそれはもう理にかなった
素晴らしいものでした
ケガをしないため、あるいは確かな技術の
習得のためには、正しい身体の使い方
が必要です。
正しい身体の使い方を身に付けるため
には、正しい姿勢が必要です。
そして正しい姿勢を身に付けるためには、
身体の軸を作ること。
その身体の軸を意識させるようなアップを
時間を十分にかけて行なっていきます。
そこには、ただ闇雲に疲れさせるような
無意味なダッシュなどありません。
その後は班に別れての技術指導になります。
特にキャッチボールはボールの握りから、
丁寧に大川さんから指導がありました。
大川さんは冷静沈着で、物腰柔らかい方で、
やさしく子供たちに話していらっしゃいました。
また、バッティングでは駒田さんが自らトス
を上げて熱血指導

駒田さんはよくしゃべる方ですが、本当に
気持ちが真っ直ぐな方で、研究熱心な方
でした

また、夕食後は体育館での夜間講義や、
夜10時からは大川さんや駒田さんも
交えての大人だけの飲み会もあります。
プロ野球の裏話なども聞くことができて
大変大人にとっても有意義なひとときです

また、バーベキューやクルージングなど
楽しい企画ももりだくさんです

3日目の最終日は地元のチームとの
紅白戦を行います

子供たちはみんなはつらつとプレー
します。
そこにはイライラしたり、怒鳴ったりする
大人など一人もいません。
「ナイスプレー

そこは子供も大人も楽しく心地よい空間です。
このキャンプに参加される方は、みなさん
少年野球の本質を理解されています。
佐藤さんの少年野球の本質を追求する
姿に賛同し、また佐藤さんの人柄を慕って
みなさん参加されています。
佐藤さんは野球が大好き子供たちにとって、
我々大人たちがどうあるべきかを追求し、
NPO法人まで設立された方。
佐藤さんとの出会いがなければ、今ブログ
でこのようなことも恐らく書いていなかった
でしょう。
佐藤さんに出会えたことで、私の今までの
考えがいかに稚拙であったかということを
思い知らされました。
以来、佐藤さんを師と仰ぎ、時々メールなど
で相談させていただいたりしています。
少年野球指導で悩める指導者の方、今の
野球環境に不満を持つご父兄の方々・・・。
そんな方々は、是非このMFTの活動に
注目していただきたいと思います。
何か解決する糸口が見つかるのではない
かと思っています。
MFTホームページ↓
MFT
佐藤洋さんのブログ↓
きっかけ作り

