清五郎滝 一ノ滝と、呼ばれる銚子川不動谷F1 。

今年5月に、寄兼&中森パーティにより初登されて気になっていました。

天気と休みが上手くはまり、登りに行ってきました。

 

落差は二段で70m。出合いに関門のような佇まい。

下段は50m、上段部20mは見えない(写真下)

 

初登者の登攀ラインである水線左サイドを登る。一旦取りつくと、登りきらないと逃げ道なさそう。

 

1ピッチ目 10m シブ

 

濡れていても、ホールド豊富でも問題ない

 

小テラスまで

 

 

2ピッチ目 15m 私

ここも、ホールド豊富で問題なし

沢形地形となっているのだろうか、頭上から雨のように飛沫が降ってくる。

 
 

 
2P目終了点
快適な小テラス
 
小テラス
 
 

3ピッチ目 15m 私

上に行くほど、泥臭くなっていくワイルド系登攀。

 
左のスタンスが欲しくてらここでワンポイント人工
 
3P目の基部にいるシブ
 
 
3P目のフォロー(シブ)
 
 
 
3P目の終了点(横長の巾広バンド)の上方にあるハングの上に根こそぎ横になっている杉
 
3ピッチ目、終了点
 
4ピッチ目 10m 

ここから、ハング下のリスにハーケン(BD4番)を打ち込み、人工で小ハングを越える。

フォローのシブとの意思疎通が上手くいかず(合図に問題あって焦らせてしまい)、人工に使ったハーケンを残置。滝音も激しい。

 

目の前の大ルーフ下をトラバースして下段滝の頭に

 

 

 
上段20m

 
4P目フォローのシブ

 

登ってきたシブが先に下段滝の頭を左岸に渡る。渡った先がヌメヌメで水量が多かったら怖い。

今回の水量でも、私は渡るのがいくらか怖かった。

 

 

 

5ピッチ目 20m 私、上段滝20mの左岸を登る

 

少し上昇した後、スタンスあるバンドをトラバース。水流際のカンテに出るまでムーブが面白い。アンダーとアンダーピンチで体を持ち上げ思い切ってトラバースする。

 


 
 
 
 

 

 

(総括、雑感)

全体的にパワー要で、+デリケートな登りが必要なタイプの滝ですが、非力なシブはかなり力をロスしてしんどかったようです。

梅雨入り直後で少し水量増えているのでしょうが、気温も高めで寒くもなく寒がりの私達には条件は良かった。

今年登った大滝の中でも全ピッチに色んな要素が詰まっていてとても面白い大滝で、特に5ピッチ目は壁の中で、ムーブを組み立て、登る緊張感が味わえます!これだから大滝登攀は、やめられない。

 

(アプローチ)

数日前に、寄兼氏のインスタ(「思い出の登攀」清五郎滝二ノ滝)にて白倉林道が不動谷にかかる橋まで通過可能なのを知って、アプローチは楽させてもらいました。

 

駐車地からは滝屋さんのサイトでは、不動谷出合より上流の尾根から巻き降るルートが紹介されています。

私達は、下流の斜面をルーファイしながら下ったが最後の3mほどロープを使用して本流に降り立った。調査不足💦。

 

 

 

 

(登攀ルート特性)

両岸立っていて、取りつくと逃げ場はない。

ビレイポイントは明確で安定している。

岩が積み木のようにバランスを取っているかのように支え合いながら安定させているのが、何か無気味に怖さを増幅させる。もちろん、大きな浮き石もあったが、パートナーが下にいるので、そっとしておく。

3P目と4P目の間、左岸のスラブ面にボルトが3個打たれており、一つには環付きカラビナが掛けてあった。滝頭にもあったらしいが、私は気付かず。

 

(下山)

上段滝の頭から巡視路を使い、白倉林道まで。駐車地まで本当にすぐ。

 

 

登攀日:2024.6.26(水) 

メンバー:シブ、私

2024.6.22(土)大峰滝川中之又谷 

 

参加者:U、A、シブ、私

 

6月集会で、上がる山行予定にそれ行けませんか?と、積極的に聞いてくる今期入会の新人二人。

二人で沢登りにいくほど積極的だ。

大滝講習日や体験山行日を除き空いていたこの日に、ハーケンワークを計画。声をかけたら二つ返事。

 

前日は梅雨末期のような大雨だったが、嘘のような日の出🌄

 
本当に午後から雨になるのだろうか?
前線が北上してくるらしい。

 
数年前に購入したリストバンドを付けて溯行してみた。購入した年以来だったが、使える。
手首より首周りから入ってくる水の方が気になった。

 
入谷すぐの前回登らなかった唯一の滝だが、朝一寒いということで、また却下になった。

 
 

 
多条の滝。
前回は雨中でこの滝が一条になっていた。今回は中央部分を登りたかったが、シブのご指示で右の水線を。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 
新人Aくんリード①

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
強弱ついてなかなか良い谷

 
中程、左岸の枝沢にかかる綺麗な15m滝
Uさん「登ったら初登ですね」、おそらく誰もの追っていないだろう。

 
今回も左サイドを登る、みんな上部が悪かったと話す。

 

 

 
滝の上

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
ここもリードを振ると「やります」と即答、今後が楽しみである。

 

 

 

 
 

 

 

 

 

 
下山は、モノレール沿い

 
登山道の道標

 
滝谷橋の袂へ

 

この谷は、前回も大雨の中を溯行したのですが、前日近畿地方も梅雨入った今回も増水下の溯行になりましたが、そのほうが楽しい谷で間違いありません。

 

2024.6.17(月)は、大峰十津川 親之谷北ノ又谷へ!

 
弥山川裏双門から下山後、温泉で汗流し、風屋ダムサイトへ移動。しかし、お楽しみの晩飯は、鍋だけ忘れて調理ができない(泣)
取り敢えず、調理いらずの食べ物を肴に小宴!直ぐに眠りにつく。
 
この滝は以前、中ノ又谷大滝を登ったときに気になって、ついでに偵察していた滝。
 
目的の滝の左岸にはさらに大きな岩壁(写真下)が聳える。
 
 
奥に本日の登攀対象の滝
 
駐車地から小一時間。滝の基部に立つ。
 
アプローチは蒸し蒸しとしていたが、滝下は飛沫で冷やされた空間が気持ち良い。
下部は水線右サイドが明らかな登攀ライン。その右は上までボロボロの岩質になっていて、いつ落ちてきてもおかしくないような岩塊が目立つ。上部は傾斜を落とすがスラブになっていて、下からは、滝の頭は見えない。
 
 
1ピッチ目、シブ。15m
ハーケン、カム、か細い根っこで支点を取りながら粘り強く、根っ子が半分は剝れてきている横向きになった木まで登りきる。
いつでも替わるよという気持ちで応援していたが、よく完登してくれた。
リーチ不足や岩質が不安定なこともあり、一部人工でクリアしていた。
フォローの私は、楽させてもらったが、何故か前日の山行の影響かふくらはぎが張った。
 
 
 
 
2ピッチ目、私。20m
木から直上。最初は階段状の岩場だったが悪くなってきたので、右手のコーナー脇に生える灌木に支点をとって、最後は水流登り頭に。その上には、深い釜がある5m滝がある。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
滝下への下りは右岸から。巻道ははっきりしていて、危険な箇所には虎ロープがつけられていた。
 
 この滝だけだと時間を持て余すので、中ノ又谷大滝とセットで登りにくると良いだろう。
 
下山が10時過ぎと早かったので、お昼は二人ともずーっと気になっていたお蕎麦屋さんへ
(11:00 開店)
 
 
16日(日)17日(月)の2日間、思い通りに事が運びラッキーだった。
16日(日)の天気が悪ければ、こちらを先にして、17日(月)に裏双門しようかとも考えていたが、天気は我々に微笑んでくれ、裏双門はわらじの仲間と山行できた。
 
 
北ノ又谷の滝(35m)