こんばんは。


MBA・FPオフィスALIVE代表國弘泰治です。


今回はオフショア投資で重要ポイントの一つであるIFAについて説明していきます。


その前にIFAについて説明していきます。


IFAって何者??

つい最近でしたら日本でも証券会社といった金融機関でIFAと言う言葉が出てきましたが、日本語で独立系ファイナンシャルアドバイザーと訳され、独立かつ中立的な立場で資産運用のアドバイスをする専門家のことを言います。

IFAはただアドバイスするのでなく、提携金融機関の株式や投資信託、債券そして有価証券などの金融商品の選択や顧客への売買も可能となっています。

オフショア投資に関してもIFAの運用によって違ってきます。

なぜIFAが重要

IFAがなぜ重要でとなるかとオフショア投資の場合、運用実績によって違ってきます。オフショア投資に関しても運用すれば手数料もかかります。そのため低い運用実績が低いと元本割れしてしまう可能性もございます。

運用実績としては10%以上のIFAがお薦めです。その他にも、日本人カスタマーセンターのある会社が良いでしょう。

英語がペラペラだとか、現地の言葉がビジネスや投資用語も理解できるとなればいいですが、日本語でアドバイスをしてもらえるのが一番安心と言えます。

この点を抑えておくと、投資難民になる確率は減るかと考えられます。


まとめ

オフショア投資については、投資難民にならないためにもまず必要なこととしてIFAが運用やアドバイスのカギを握っていると言っても過言ではございません。

皆様も、現地に日本人がいると「英語ができなくてもオフショア投資できんだ」などあると思います。

その他にもオフショア投資をしたいのであれば、わざわざ現地に行くことも少なくなり、日本と現地とのやり取りが可能なIFAもございますのでその点は安心と言えます。

中には「日本の保険業法で禁止されているのでは?」と言う人もいると思いますが、その点は日本で売ってもいいものもございます。

オフショア投資のIFAと提携している知人からのお話ですと、内閣総理大臣に申請したようですが、自由にやってくれと言うようなニュアンスを言っていたようです。