4月中旬から新しい仕事を始めました。
もうすぐ2ヶ月になります。
以前月曜日から金曜日まで仕事をして、土日にセラピーの仕事をしたいと思っていたら、その通りになりました。
有り難いことにセラピーの依頼も、お友達の紹介や、ブログを見ての申し込みもあって、程良いペースであります。
滝ノ-ラ
さんの滝ビズに参加して、私のキャッチフレーズを 「あったか母さんの 心のハグセラピー」に変えようと思っています。
メニューや諸々も今変更検討中です。
「心のハグセラピスト」として 癒し系の声と太鼓判を押していただきました。
声の配信もいいのでは、と薦めていただきました。
で 仕事の話に戻ります。
仕事でチャレンジしていることがあります。
1.続けること
2.出会う人との課題をクリアーすること
3.できない、無理と思うことをやり続けることで、やればできる!に変えること
1.まず一週間、1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年を目標に続けようと思っています。
2.職場で口うるさい人と出会いました。
なるべく関わり合いたくないと思っていたら、仕事で関わることになりました。
言われることはその通りなので、「ありがとうございます」と言うことにしました。
するとあることに気づきました。
(この人はとても親切な人、自分の時間を割いてまで教えてくれるなんて)
と思えるようになったら、主人と同じタイプなのに気づきました。
(新人であっても高い目標を目指させるのはきついことですが)親切な人と感謝できるようになったら、主人に対する見方も変わりました。
毎月担当が代わって組む人が変わります。
今度は せっかちで待てないタイプの人と組みました。
スピードに付いていけなくて、モタモタしていると「もういいから」 と言われ、まるで自分が(無能のような気持ち)になりました。
(母のタイプに似ている)と思いました。
今回は(どう乗り越えればいいのか?)考えても方法は覚えて慣れるしかないと思い、今回も「ありがとうございます」作戦で対応しています。
仕事内容は手帳にメモしているし、朝は必ず手順をチェックして シュミレーションもしているのでできることはやっているのでしょうがないかな。
3.新しい担当になる度に(もう無理、絶対できない!)と思っている自分に気づきました。
最初は不可能に思えたことでも 日を重ねるうちに いつの間にかできるようになっていました。
しかも時間も短く。
すぐ諦めたり できないという 思い癖 思考パターンがあったのに気づきました。
でも慣れてないだけでやり続けたらできるんだ!という体験を積んで
やればできる!!に変えていくのを目指しています。
職場での学びは深いですね。お金も頂いて「ありがとうございます。」