2025年京都一人旅~総括~
今年も去年と同じ日程(7月21日~7月26日)で
京都一人旅に行ってきました!
宿泊したホテルも去年と同じで、
ホテル京阪京都グランデでした!
このホテルの利点は・・・
駅から地下道で直結しているので、
雨が降っていて濡れずに、
ホテルに行くことが出来ること!
さて
7月21日に関しては
実は夜勤明けだったこともあり、
ホテル周辺というか
京都駅周辺を散策するだけの日に充てました!
夜勤明けで京都入りするのも
今年で3回目でした!
この夕食は、
「串の坊」という串カツの店を食べログで予約して、
おまかせコースを堪能してきました!
滞在2日目から観光START!
最初の拝観場所は・・・
〔 清水寺 〕
ここから始めることで京都市内の寺社参拝した時の
後利益が増すと言われているからね!
観光初日は・・・
洛東から洛中を経由して
洛南から洛中に戻るという拝観ルートでした!
観光2日目は・・・
先ずは「山」に行った後、
洛南エリアへ移動してからの洛西へ行く拝観ルートでした!
このルートは今年、初めて行程でしたね!
午前中、比叡山延暦寺を拝観し、
お昼の時間帯に醍醐寺を拝観!
午後一の時間帯に宇治平等院と宇治上神社を拝観した後、
今まではJR線と地下鉄を利用して、
三条エリアに移動していたが、
今年は・・・
伏見稲荷大社を経由して
車折神社へ移動するという行程を作成し、
時間帯との勝負かなって思っていたが、
京阪電車を利用することで、意外と時間に余裕を持って、
移動できることがわかったのが、
収穫材料でした!
観光3日目は・・・
祇園祭(後祭)の山鉾巡行が行われる日だったので、
実相院門跡から観光START予定を変更して
建勲神社から観光STARTをしました!
この日は、終始歩いて拝観していく日でした!
毎年、
中日は歩く一日にしています!
今年も歩く日にしました!
観光4日目は・・・
例年通りの拝観ルートでした!
がしかし・・・
大原三千院
下鴨神社・上賀茂神社・今宮神社・大徳寺大仙院と拝観し、
鹿苑寺・龍安寺・仁和寺と拝観。
御室仁和寺から嵐電を利用し嵐山に到着した時!
空模様というか雲行きが怪しくなってきました!
嫌な予感がしましたね!
そう!
京都一人旅中、
毎年必ず、
どこかしらで雨に降られるという
嫌なジンクスがあるんですよ!
嫌な予感があったけど・・・
予定通り、大覚寺を拝観!
拝観を終えた後、
空気が一気に涼しくなってきたので・・・
これは雨が降るな!と
確信みたいな感覚がありましたね!
二尊院と天龍寺の拝観が残っていたのですが・・・
諦めて戻ることを決断!
雷鳴も響いていたのでね。
大覚寺前のバス停に着いた瞬間に・・・
大粒の雨が降ってきました!
まさに・・・ゲリラ豪雨!
四条烏丸行の市バスに飛び乗りました!
四条烏丸に着いた時には、止んでましたね!
なので・・・前日に通った錦市場に行き、
二日連続で〈豆乳と抹茶のミックスソフト〉を食べました!
まぁ~
やっぱり降られたなぁ~って
感じでしたけどね。
観光5日目は・・・
観光最終日ということで・・・
例年だと、
曼殊院門跡から観光STARTでしたが、
今年は〔 圓光寺 〕に行ってきました!
その後は・・
東山慈照寺・法然院・永観堂・南禅寺と行った
洛東エリアにある寺社を巡りました!
歩数的には、
今年は去年より歩いてはいないんですが・・・
移動距離的には、
去年より今年のほうが上回っていましたね。
今年は収穫がありました!
比叡山延暦寺・醍醐寺と拝観した後、
宇治平等院・宇治上神社を拝観した後、
今までは移動手段に入れていなかった
京阪電車を利用したほうが、
時間的な短縮が出来ることがわかったので!
例年は4日目に行っていた嵯峨野エリアだが、
2日目に行けることが把握できたので、
来年は2日目に嵐山に行く行程を試してみる価値はあると
判断出来たのは、大きな収穫材料でした!
ともあれ・・・
5泊6日の京都一人旅、楽しかったです!
来年から予算組が大変かもなぁ~
今年から拝観料やら御朱印代が、
値上げしていた寺社が多かったので!
拝観料は、¥500から¥1000でしたね
¥600か¥700のところが大きかったですかね!
御朱印代は、¥300又は、¥500
神社は¥500でした!
禅寺は¥300のところもあれば、
¥500のところもありましたね!
来年は
7月21日から有休を使って5連休を取って
7月20日夜勤明けで京都入りするプランかな~
7月20日から5泊6日という感じかな。