卯月の19日目!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【 4月19日】-九紫仏滅-旧暦:参月弐拾日〈庚申〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫

1174年:平治の乱に敗れた源頼朝が伊豆に流された。

1326年:北条高時の出家に伴い、北条貞顕が鎌倉幕府第15代執権に

      就任したが、10日後に退任した。

1897年:第1回ボストンマラソンが開催された。

1928年:田中義一内閣が、中国・国民革命軍の北伐再開に対応して、

      第二次山東出兵を決定した。

1951年:第55回ボストンマラソンで、

      日本人で初参加の田中茂樹が優勝した。

1954年:映画『ローマの休日』が日本で封切りされた。



≪本日、生誕日の主な歴史人物≫

特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)



≪本日、誕生日の主な有名人≫

1988年:小嶋 陽菜(26)

     ⇒小嶋 陽菜とは・・・

       埼玉県浦和市(現・さいたま市)出身の女優、

       アイドルであり、女性アイドルグループAKB48チームBの

       メンバーである。愛称はこじはる



≪忌日の人物≫

1578年:上杉 謙信(享年49)

     ⇒上杉 謙信 / 上杉 輝虎とは・・・

       戦国期の越後国(現在の新潟県上越市)の武将・戦国大名。

       後世、越後の虎越後の龍軍神と称された人物である。

       上杉家の下で越後国の守護代を務めた長尾氏出身で、

       初名の長尾景虎でもよく知られている。

       自ら毘沙門天の転生であると信じていたとされている。


1604年:黒田官兵衛(享年59)

     ⇒黒田 孝高とは・・・

       戦国期から江戸時代前期にかけての武将・大名。

       諱(実名)は初め孝隆、のち孝高といったが、

       一般には通称をとった黒田 官兵衛

       あるいは出家後の号をとった黒田 如水として

       広く知られる。


1623年:上杉 景勝(享年69)

     ⇒上杉 景勝とは・・・

       戦国期から江戸時代初期にかけての武将・大名。

       豊臣政権の五大老の一人。出羽米沢藩初代藩主。

       上杉謙信を家祖とする米沢上杉家2代目で、

       上杉宗家(重房を初代として)17代目。



≪記念日・年中行事≫

〔祭〕古川祭

   岐阜県飛騨市古川町の気多若宮神社の例祭。

   日本三大裸祭りの1つに数えられ、

   起し太鼓・屋台行事が国の重要無形民俗文化財に

   指定されている。 




※※※※※※※※※※

  龍虎 俊輔 

※※※※※※※※※※