卯月の16日目!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【 4月16日】-六白先勝-旧暦:参月壱拾七日〈丁巳〉

≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫

1872年:薩摩・長州・土佐の兵1万人による天皇護衛の御親兵を

      近衛兵と改称した。

1877年:札幌農学校教頭のウィリアム・スミス・クラークが、

      「Boys, be ambitious(少年よ、大志を抱け)」の言葉を残して

      帰国の途についた。

1882年:大隈重信らが立憲改進党を結成した。

1889年:官設鉄道、静岡・浜松(現・東海道本線)間が開業した。

      新橋から長浜までが鉄道で結ばれた。

1927年:(旧)西武鉄道、東村山・高田馬場(現・西武新宿線)間が

      営業開始した。

1956年:日本道路公団が設立された。

1971年:昭和天皇・皇后が、広島の原爆死没者慰霊碑に

      初めて参拝した。

2003年:産業再生機構が設立された。



≪本日、生誕日の歴史人物≫

1497年:毛利 元就 〔 武将 〕

     ⇒毛利 元就とは・・・

       室町時代後期から戦国期にかけての

       安芸(現在の広島県西部)の国人領主・戦国大名。

       本姓は大江氏。家系は大江広元の四男。

       毛利季光を祖とする毛利氏の血筋。

       安芸国吉田郡山城(現在の広島県安芸高田市吉田町)を

       本拠とした毛利弘元の次男。

       安芸(現在の広島県西部)の小規模な国人領主から

       中国地方のほぼ全域を支配下に置くまでに勢力を拡大、

       中国地方の覇者となり「戦国最高の知将」「謀神」などと

       後世評される。

       用意周到かつ合理的な策略及び危険を顧みない駆け引きで

       自軍を勝利へ導く稀代の策略家として名高い。

       子孫は長州藩の藩主となったことから、

       同藩の始祖としても位置づけられる人物である。



≪本日、誕生日の主な有名人≫

1986年:岡崎 慎司(28)

     ⇒岡崎 慎司とは・・・

       兵庫県宝塚市出身のプロサッカー選手。

       ブンデスリーガ・1.FSVマインツ05所属。

       ポジションはフォワード。日本代表。


1993年:長洲 未来(21)

     ⇒長洲 未来とは・・・

       アメリカカリフォルニア州モンテベロ出身の

       女性フィギュアスケート選手(女子シングル)。



≪忌日の人物≫

1972年:川端 康成(享年73)

     ⇒川端 康成とは・・・

       日本の小説家。

       大阪府大阪市北区此花町(現在の天神橋付近)生れ。

       東京帝国大学文学部国文学科卒業。

       横光利一らと共に『文藝時代』を創刊し、

       新感覚派の代表的作家として活躍。

       『伊豆の踊子』『雪国』『千羽鶴』『山の音』

       『眠れる美女』『古都』などで、

       死や流転のうちに「日本の美」を表現する。

       1968年(昭和43年)にノーベル文学賞を日本人で初めて受賞した。

       1972年(昭和47年)4月16日夜、満72歳で自殺。



≪記念日・年中行事≫

特にありません。



※※※※※※※※※※

  龍虎 俊輔 

※※※※※※※※※※