弥生の16日目!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【 3月16日】-二黒大安-旧暦:弐月壱拾六日〈丙戌〉
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫

  729年:長屋王が謀叛の疑いで邸宅を包囲され
      自害した。
1684年:浄瑠璃の竹本義太夫らが道頓堀に
      竹本座を開設した。
1885年:『時事新報』の社説として福沢諭吉の脱亜論が
      掲載された。
1934年:瀬戸内海・雲仙(現・雲仙天草)・霧島(霧島屋久)の
      各国立公園が日本初の国立公園に指定された。
1952年:有楽町に日劇ミュージックホールが開場した。
1980年:都営地下鉄新宿線、新宿駅・岩本町駅間が延伸開業し、
      京王線と相互直通運転が開始された。
2006年:北九州空港が開港した。
     九州空港とは・・・
       福岡県北九州市小倉南区空港北町と京都郡苅田町
       空港南町に跨る人工島に位置する空港である。

2013年:東急東横線渋谷駅が地下化した。
      みなとみらい線‐東武東上線・西武池袋線の
      相互直通運転が開始された。
      同時に東京メトロ日比谷線との相互直通運転が
      廃止された。


≪生誕日の歴史人物≫
1555年:雲 光 院(阿茶局) 〔 徳川家康の側室 〕
     雲光院とは・・・
       徳川家康の側室。
       名は須和。号は阿茶局民部卿
                 神尾一位一位尼



≪誕生日の主な有名人≫
1986年:高橋 大輔(28)
     高橋 大輔とは・・・
       岡山県倉敷市出身のフィギュアスケート選手。
       (男子シングル)
       2010年バンクーバーオリンピック銅メダリスト。



≪忌日の人物≫
  729年:長 屋 王(享年46)
     長屋王とは・・・
       奈良時代の皇族。
       皇親勢力の巨頭として政界の重鎮となったが、
       対立する藤原氏の陰謀といわれる長屋王の変
       自害した人物である。

1613年:池田 輝政(享年50)
     ⇒池田 輝政とは・・・
       安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。
       美濃池尻城主、同大垣城主、同岐阜城主、
       三河吉田城主を経て、播磨姫路藩の初代藩主となる。
       姫路城を現在残る姿に大規模に修築したことで知られる。
       姫路宰相と称された。



≪記念日・年中行事≫
○ 国立公園指定記念日
  1934年3月16日に内務省が、瀬戸内海・雲仙(現・雲仙天草)・霧島(現・霧島屋久)の3か所を国立公園に指定し、日本初の国立公園が誕生したことに由来。



※※※※※※※※※※
 ★ 龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※