【12月26日】-仏滅-旧暦:壱拾壱月弐拾四日
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
1634年:鍵屋の辻の決闘
⇒屋の辻の決闘とは・・・
寛永11年11月7日(12月26日)に渡辺数馬と荒木又右衛門が
数馬の弟の仇である河合又五郎を伊賀国上野の鍵屋の辻で討った事件。
伊賀越の仇討ちとも言う。
曾我兄弟の仇討ちと赤穂浪士の討ち入りに並ぶ日本三大仇討ちの1つ。
1854年:豊予海峡地震
⇒豊予海峡地震とは・・・
江戸時代後期の1854年12月26日(嘉永7年/安政元年11月7日)
辰下刻(8-9時頃)に、豊予海峡を震源として発生した
マグニチュード(M)7.4の地震である。
1889年:両毛鉄道(現在の両毛線)が全通した。
⇒両毛線とは・・・
栃木県小山市の小山駅から群馬県前橋市の新前橋駅までを結ぶ
東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。
1909年:日本初のループ線駅かつ日本唯一のループ線・スイッチバックを
併せ持つ駅である大畑駅が開業した。
1933年:横浜に自動車製造株式会社(現:日産自動車)が設立された。
1934年:日本初のプロ野球球団「大日本東京野球倶楽部」が設立された。
読売ジャイアンツの前身である。
1951年:練馬事件
⇒練馬事件とは・・・
昭和26年に東京都練馬区で発生した警察官を標的とした殺人事件。
1965年:シンザンが競馬・有馬記念を制し、初の五冠馬となった。
1980年:国鉄再建法が公布された。
⇒日本国有鉄道経営再建促進特別措置法とは・・・
1980年に制定され、1986年12月4日に廃止となった日本国有鉄道の
経営改善を促進するため執るべき特別措置を定めた日本の法律である。
国鉄再建法と略される。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1643年:前田 綱紀 〔 加賀藩第4代藩主 〕
⇒前田 綱紀とは・・・
加賀藩の第4代藩主。加賀前田家5代。先代藩主前田光高の長男。
享年82。
綱紀は、叔父徳川光圀や池田光政らと並んで、
江戸時代前期の名君の一人として讃えられている人物。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1961年:堤 大二郎(52)
⇒堤 大二郎とは・・・東京都中野区出身の俳優・元アイドル歌手である。
⇒主な出演ドラマ
『太平記』《NHK大河》-護良親王 役
『十津川刑事シリーズ』〔8~〕-西本 刑事 役
『水戸黄門』〔第29部~第38部〕-徳川 綱吉 役
1973年:松中 信彦(40)
⇒松中 信彦とは・・・
福岡ソフトバンクホークスに所属する熊本県八女市出身の
プロ野球選手(内野手、外野手)である。
2013年現在、現役選手唯一の打撃三冠王達成者。
1982年:小栗 旬(30)
⇒小栗 旬とは・・・
東京都出身の俳優である。
⇒主な出演ドラマ
『GTO』-吉川 のぼる 役
『ごくせん』〔第1シリーズ〕-内山 春彦(うっちー)役
『獣医ドリトル』-主演・鳥取 健一 役
≪忌日の人物≫
特に重要な人物がいませんでした(T_T)
≪記念日・年中行事≫
○ プロ野球誕生の日/ジャイアンツの日
1934年12月26日に、アメリカのプロ野球との対戦のため、
現在のプロ野球リーグでは最古のプロ野球チーム・大日本東京野球倶楽部
(後の読売ジャイアンツ)が創立されたことに由来。
※※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※※