【 9月 8日】-大安-旧暦:八月四日
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
1180年:源頼朝が、伊豆国で挙兵した。
1504年:ミケランジェロ作の「ダビデ像」の公開がはじまった。
1600年:伏見城の戦いが、伏見城の落城で終結した。
⇒伏見城の戦い とは・・・
1600年8月26日(慶長5年7月18日)から
1600年9月8日(8月1日)まで行なわれた
関ヶ原の戦いの前哨戦である。
1907年:北海道の狩勝トンネルが完成し、旭川から釧路までが、
鉄道(現:根室本線)でつながった。
⇒根室本線とは・・・
北海道滝川市の滝川駅から帯広市及び釧路市を経て
根室市の根室駅を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)の
鉄道路線(幹線)である。
このうち釧路駅から根室駅までの区間には「花咲線」の
愛称が付けられている。
1951年:サンフランシスコ平和条約・日米安全保障条約が調印された。
⇒日本国との平和条約とは・・・
第二次世界大戦におけるアメリカ合衆国をはじめとする
連合国諸国と日本国との間の戦争状態を終結させるため、
両者の間で締結された平和条約である。
⇒日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約とは・・・
日本における安全保障のため、アメリカ合衆国が関与し、
アメリカ軍を日本国内に駐留させることなどを定めた
二国間条約である。
1969年:オーストラリアのテニス選手ロッド・レーバーが全米オープンで優勝し、
史上初となる生涯2度目の年間グランドスラムを達成した。
1990年:プロ野球セ・リーグで巨人が、2リーグ分裂後、
史上最短でリーグ優勝を果たした。
1993年:中国の王軍霞が、北京の中華人民共和国全国運動会
女子10000メートル競走で29分31秒78を記録した。
女子10000メートルで史上初めて30分を切った。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1503年:島津 勝久 〔 戦国武将 〕
⇒島津 勝久とは・・・
戦国時代から安土桃山時代にかけての薩摩国の大名。
島津氏第14代当主。享年71。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1960年:紺野美沙子(53)
⇒紺野 美沙子とは・・・
東京都出身の女優、エッセイストである。
国連開発計画(UNDP)親善大使。
内閣府「災害被害を軽減する国民運動サポーター」。
⇒主な出演ドラマ
『教師びんびん物語』-奥沢まゆみ 役
『HOTEL』-佐伯 真理 役(社長秘書)
1976年:秋本 祐希(37)
⇒秋本 祐希とは・・・
福岡県北九州市出身の女優、ファッションモデルである。
⇒主な出演ドラマ
『作家小日向鋭介の推理日記』-小日向ひかる 役
『DOCTORS~最強の名医~』〔第7話〕-八代 美佐 役
『西村京太郎トラベルミステリー60』-篠田 理恵 役
1987年:本仮屋ユイカ(26)
⇒本仮屋 ユイカとは・・・
東京都目黒区出身の女優である。
⇒主な出演ドラマ
『3年B組金八先生』〈第6シリーズ〉-青沼 美保 役
『連続テレビ小説 ファィト』-主演・木戸 優 役
『夫婦道』シリーズ-高鍋(中森) 若葉 役
『相棒ten』「第5話」-守村やよい 役
『看護師・戸田鮎子の推理カルテ』-主演・戸田 鮎子 役
『縁側刑事』-吉村あさひ 役
≪忌日の人物≫
1519年:北条 早雲(享年64又は88)〔 戦国大名 〕
⇒北条 早雲 / 伊勢 盛時 とは・・・
室町時代中後期(戦国時代初期)の武将で、
戦国大名となった後北条氏の祖である。
伊勢 宗瑞 とも呼ばれる人物である。
1600年:鳥居 元忠(享年62)〔 戦国武将 〕
⇒鳥居 元忠とは・・・
戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。徳川氏の家臣。
下総香取郡矢作藩(千葉県香取市矢作)の藩祖。
≪記念日・年中行事≫
○ 菊の被綿
重陽の前日である9月8日の夜に菊の花を真綿で覆って
夜露と香りを写し取り、翌朝にその綿で体や顔を拭う
日本独自の風習。
□ 湯沢神社とうろう祭り(長野県野沢温泉村)
-巨人戦情報-
対 阪神 第22回戦・甲子園
対戦成績-11勝 10敗 1分
〈予告先発投手〉
巨 人⇒19 菅野 智之
11勝 4敗 防御率2.91
阪 神⇒13 榎田 大樹
4勝 7敗 防御率2.98
CENTRAL LEAGUE 順位表【最新版】
1位 巨 人 72勝 42敗 7分 .632 M14
2位 阪 神 62勝 53敗 2分 .551 9.0
3位 広 島 56勝 65敗 2分 .463 19.5
4位 中 日 54勝 67敗 2分 .446 21.5
5位 DeNA 53勝 68敗 1分 .438 22.5
6位 ヤクルト 46勝 71敗 2分 .393 27.5
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※