葉月の23日目!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【 8月23日】大安旧暦:七月壱拾七日
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
1623年:徳川家光の将軍宣下が行われた。
1878年:竹橋事件-東京・竹橋で近衛兵が反乱した。
     竹橋事件とは・・・
       明治11年、竹橋付近に駐屯していた大日本帝国陸軍の
       近衛兵部隊が起こした武装反乱事件である。

1914年:第一次世界大戦-日本(大日本帝国)がドイツ帝国に宣戦布告した。
1929年:新潟市で鉄筋コンクリート造の3代目萬代橋が竣工した。
1942年:甲子園球場で文部省主催による全国中等学校野球大会が開幕した。
     (1942年の全国中等学校野球大会)
1944年:第二次世界大戦-日本で、学徒勤労令・女子挺身勤労令が
                  公布・施行された。
     学徒勤労動員又は学徒動員とは・・・
       第二次世界大戦末期の1943(昭和18)年以降に深刻な労働力不足を
       補うために、中等学校以上の生徒や学生が軍需産業や食料生産に
       動員されたことである。
     ⇒女子挺身勤労令とは・・・
       日本で公布された勅令。
       同令により、14歳から40歳までの女性が軍需工場などの
       戦争遂行体制に動員された。

1948年:万代橋事件-萬代橋に花火大会の見物客が殺到し欄干が崩落し、
               死者11人が出た。
     万代橋事件とは・・・
       現在の「新潟まつり」の前身にあたる「川開き」の2日目、
       信濃川では花火大会が開かれ、萬代橋周辺も大いに賑わった。
       しかし午後8時55分頃、打ち上がり始めたスターマインを見ようと、
       観衆が一斉に下流側の欄干に殺到した。
       欄干の空洞部には元々鉄柵が据え付けられていたが戦時下の
       金属供出によって撤去され、木柵に付け替えられていたため
       強度が低下しており、重みに耐えきれなくなった欄干は
       約40mに亘って落下、約100名の観衆が信濃川に転落して、
       死者11名、重軽傷者29名を出す大惨事となった事件である。

1975年:中央自動車道恵那山トンネルを含む飯田IC・中津川IC間が開通した。
     中央自動車道とは・・・
       東京都と山梨県富士吉田市、兵庫県西宮市、長野県長野市を
       連絡する国土開発幹線自動車道であり、
       これらのうち東京都杉並区と富士吉田市、及び愛知県小牧市を結ぶ
       高速道路(高速自動車国道)である。略称:中央道



≪本日、生誕日の歴史人物≫
1847年:森  有礼 〔 鹿児島県鹿児島市出身の政治家 〕
     森 有礼とは・・・
       日本の武士(薩摩藩士)、外交官、政治家である。
       一橋大学創設者、初代の文部大臣、明六社会長、
       東京学士会院初代会員、明治の六大教育家。


≪本日、誕生日の主な有名人≫
1956年:岡江久美子(57) [ 東京都世田谷区出身の女優・Talent ]
     ⇒主な出演ドラマ
       『天までとどけ』-丸山 定子 役
       『終着駅シリーズ』-牛尾 澄子 役
       『七人の女弁護士』-氷村 玲子 役
       『密会の宿』シリーズ-桑野 厚子 役

1956年:益岡  徹(57) [ 山口県下関市出身の俳優 ]
     ⇒主な出演ドラマ
       『探偵 左文字進』(1999~2004)-矢部 警部 役
       『京都地検の女』(2005~)-池内 弘二 刑事 役
       『新米事件記者・三咲』(2005~)-杜乃 恵介 役
     ⇒主な出演映画
       『夜逃げ屋本舗』シリーズ-野口 浩介 役


1961年:高橋ひとみ(52) [ 東京都出身の女優 ]
     ⇒主な出演映画
       『私をスキーに連れてって』-羽田ヒロコ 役
     ⇒主な出演ドラマ
       『ふぞろいの林檎たち』(1983~1997)-伊吹(本田) 夏恵 役
       『ホテルウーマン』(1991~1994)-久間登喜子 役
       『新・警視庁女性捜査班』(2006~)-原 奈津子 役



≪忌日の人物≫
重要な人物がいませんでした(T_T)


≪記念日・年中行事≫
○ 処暑
  二十四節気の1つ。
  太陽の黄経が150度の時で、暑さが収まり秋に近づく頃
  (地方によってはまだ残暑が厳しいこともある)


○ 白虎隊の日
  1868(明治元)年旧暦8月23日、
  会津藩の白虎隊・士中二番隊員20名が飯盛山で
  自刃したことにちなむ。


■ エイサーまつり(沖縄全島)

■ 化野念仏寺千灯供養(京都市)


巨人戦情報
対 DeNA 第18回戦・横浜スタジアム
対戦成績-13勝 3敗 1分
〈予告先発投手〉
巨  人⇒54 ホールトン
        4勝 3敗 防御率4.21
 DeNA ⇒17 三嶋 一輝
        4勝 7敗 防御率4.10


CENTRAL LEAGUE 順位表【最新版
1位 巨  人 65勝 39敗 5分 .625 M消滅中
2位 阪  神 59勝 45敗 2分 .567   6.0
3位 広  島 49勝 59敗 2分 .454 18.0
4位 中  日 48勝 51敗 1分 .440 19.5
5位  DeNA  45勝 62敗 1分 .421 21.5
6位 ヤクルト  43勝 63敗 1分 .406 23.0



※※※※※※※※※※
  龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※