【 8月 4日】-先負-旧暦:六月弐拾八日
≪主な過去の出来事〔-歴史-〕≫
897年:敦仁親王が宇多天皇から譲位され、醍醐天皇として践祚した。
1590年:北条氏直が豊臣秀吉に降伏し、小田原城が開城された。
小田原征伐完了により、秀吉の天下統一が完成した。
1639年:第五次鎖国令が発布された-江戸幕府による貿易管理が完成した。
1844年:水野忠邦が、江戸幕府の老中首座に返り咲いた。
1899年:日本初の「ビヤホール」が銀座8丁目に開業した。
1944年:第二次世界大戦-小磯内閣が、「国民総武装」を閣議決定した。
この決定に伴い、竹槍訓練などが本格化した。
1944年:第二次世界大戦-初の集団学童疎開列車が、上野駅を出発した。
1969年:TBS系各局で時代劇・『水戸黄門』が、放送開始された。
⇒『水戸黄門』とは・・・
TBSテレビとその系列局で月曜20時~20時54分のテレビドラマ
放送枠『パナソニック ドラマシアター』において放送されていた
日本の時代劇である。
世界でも類を見ない長編TV番組である。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1960年:美保 純(53) [ 静岡県静岡市出身の女優 ]
⇒主な出演ドラマ
『あまちゃん』(2013)-熊谷美寿々 役
『OL三人娘シリーズ』-中里 君恵 役
『スリ三姉妹シリーズ』(1988)-花吹雪沙恵 役
1965年:布川 敏和(48) [ 神奈川県川崎市出身の俳優・Talent ]
⇒主な出演ドラマ
『刑事貴族』-岩田 伸夫(刑事)役
『おばさん刑事 桜乙女の事件帖シリーズ』-米田 三郎(刑事)役
『さすらい刑事旅情編』〈第2シリーズ〉-池山 舜(刑事) 役
『味いちもんめ』シリーズ-川島 信夫 役
1971年: 壇 れい(42) [ 兵庫県出身の女優・Talent ]
⇒元宝塚歌劇団月組、星組トップ娘役である。
⇒主な出演ドラマ
『相棒 Season8』〈第10話「特命係、西へ!」〉-細野 唯子 役
1994年:福田麻由子(19) [ 東京都出身の女優 ]
⇒主な出演ドラマ
『北条時宗』(2001NHK大河)-篤子 役
『救命病棟24時』〈第3シリーズ〉-寺泉 千尋 役
『女王の教室』-進藤ひかる 役
2001年:加藤清史郎(12) [ 神奈川県出身の子役Talent ]
⇒主な出演ドラマ
『風林火山』-武田 太郎 役
『天地人』-樋口 与六 役/直江 竹松 役
『任侠ヘルパー』-羽鳥 涼太 役
『11人もいる!』-真田 才吾 役
≪忌日の人物≫
1106年:源 頼家(享年68)〔 平安時代後期の武将 〕
⇒伊予守源頼義の長男。八幡太郎の通称でも知られる人物である。
後に武家政権鎌倉幕府を開いた源頼朝、
室町幕府の足利尊氏などの祖先に当たること等から
後世に英雄視され、様々な逸話が生み出される。
1897年:後藤象二郎(享年60)〔 政治家・実業家 〕
⇒日本の幕末の武士(土佐藩士)、明治時代の政治家、実業家。
政府の現状を変え、諸悪をはらい清める
「非常大胆の豪傑・満天下唯一の人物」であると
福澤諭吉に評された人物である。
1996年:渥美 清(享年69)〔 俳優 〕
⇒愛称は、寅さん、風天(俳号)。
2011年:松田 直樹(享年35)〔 Soccer選手 〕
⇒群馬県桐生市相生町出身のサッカー選手で元日本代表。
愛称:「マツ」
≪記念日・年中行事≫
○ ビヤホールの日
1899年のこの日、東京・銀座の新橋際に、現存する中では
日本で最も古いビアホール「ヱビスビヤホール」が開店した。
これを記念して、ヱビスビヤホールの後身である
銀座ライオンが制定。
□ 青森ねぶた祭(青森県)
□ 竿燈まつり(秋田県)
〔 巨人戦情報 〕
対 阪神 第17回戦・東京DOME
対戦成績-7勝8敗1分
〈 予告先発投手 〉
巨 人⇒19 菅野 智之
9勝2敗 防御率2.62
阪 神⇒19 藤浪晋太郎
6勝4敗 防御率3.07
CENTRAL LEAGUE 順位表【最新版】
1位 巨 人 57勝 33敗 3分 .633 ---
2位 阪 神 49勝 40敗 2分 .551 7.5
3位 中 日 42勝 51敗 1分 .452 16.5
4位 広 島 41勝 52敗 1分 .441 17.5
5位 DeNA 41勝 53敗 0分 .436 18.0
6位 ヤクルト 35勝 56敗 1分 .385 22.5
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※