【 7月19日】-大安-旧暦:六月壱拾弐日
≪過去の主な出来事〈-歴史-〉≫
970年:祇園祭が初めて官祭として実施された。
1723年:足高の制が制定された。
⇒足高の制(足高制)とは・・・
徳川吉宗が享保8年6月に施行した法令。
江戸幕府の各役職には各々禄高の基準を設けられていた。
そこで、それ以下の禄高の者が就任する際に在職中のみ
不足している役料(石高)を補う制度である。
1886年:東京~大阪の幹線鉄道予定線を中山道経由から
東海道経由に変更することを公布。
1940年:荻窪会談-近衛文麿が松岡洋右・東條英機・吉田善吾を
荻窪の私邸・荻外荘に招き国策を協議した。
1946年:渋谷事件-東京都渋谷区で渋谷警察署・暴力団の連合隊と
在日台湾人が銃撃戦。
双方で死傷者43人。
⇒渋谷事件とは・・・
昭和21年7月19日午後9時、東京都渋谷区渋谷の渋谷警察署前で
起った抗争事件。
警視庁渋谷警察署、暴力団の落合一家、暴力団の武田組及び
愚連隊の万年東一一派の連合隊と、武装した在日台湾人グループとの
間の抗争事件。
1949年:今井正監督の映画『青い山脈』が封切りされた。
⇒青い山脈とは、石坂洋次郎の小説『青い山脈』を映画化した
作品(日本映画)である。
1964年:石ノ森章太郎の漫画『サイボーグ009』が週刊少年キングで
連載が開始された。
1968年:首都高速神奈川1号横羽線・東神奈川-浅田が開通した。
首都高速神奈川線初の開通区間となった。
⇒首都高速神奈川1号横羽線とは・・・
東京都大田区の首都高速多摩川橋北詰から、
神奈川県横浜市中区石川町ジャンクションへ至る
首都高速道路の路線で、
正式路線名は神奈川県道147号高速横浜羽田空港線である。
1992年:プロ野球オールスターゲーム第2戦(千葉マリン)で、
全セの古田敦也(ヤクルト)が球宴史上初のサイクルヒットを達成した。
2000年:二千円紙幣が発行された。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1794年:水野 忠邦 〔 江戸時代後期の大名・老中 〕
⇒天保の改革を実施した人物。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1964年:近藤 真彦(49) [ 神奈川県横浜市出身の実業家・歌手・俳優 ]
⇒主な出演ドラマ
『3年B組金八先生』シリーズ-星野 清 役
『戦艦大和』(1990)-中原 孝一 少尉 役
『三匹が斬る!』シリーズ-吉良 右近 役
『岡部警部』シリーズ(2003-2006)-主演・岡部 和夫 役
1968年:杉本 彩(45) [ 京都府京都市東山区のTalent・女優 ]
⇒主な出演ドラマ
『税務調査官・窓際太郎の事件簿10』-橋本 菊江 役
『スリ三姉妹』シリーズ(1998-2000)-花吹雪月子 役
1972年:藤木 直人(41) [ 千葉県佐倉市出身の俳優・歌手 ]
⇒主な出演ドラマ
『GTO』(1998)-冴島 龍二 役
『ナースのお仕事』シリーズ(第3以降)-高杉健太郎 役
『ホタルノヒカリ』シリーズ-高野 誠一役
『CONTROL~犯罪心理捜査~』-南雲 準 役
1974年:菊池麻衣子(39) [ 埼玉県出身の女優 ]
⇒主な出演ドラマ
『ふたりっ子』-野田 麗子/黒岩 麗子 役
『軽井沢ミステリー』(2001-2005)-森崎木の葉 役
『パーフェクトブルー』-諸岡 久子 役
『旅行作家・茶屋次郎11』-中谷 明子 役
1980年:小嶺 麗奈(33) [ 熊本県熊本市出身の女優 ]
⇒主な出演ドラマ
『3年B組金八先生』シリーズ-広島 美香 役
『イグアナの娘』-橋本かをり 役
1987年:高林 祐介(26) [ 三重県伊勢市出身の陸上競技選手 ]
⇒トヨタ自動車所属の中・長距離選手。
≪忌日の人物≫
1868年:沖田 総司(享年24~27)〔 幕末の志士 〕
⇒新撰組一番隊組長及び撃剣師範。
本姓は藤原を称した。諱は春政、後に房良。
幼名は宗次郎。
≪記念日・年中行事≫
○ 戦後民主主義到来の日
1949年のこの日、日本の新しい民主主義の到来を謳った
青春映画『青い山脈』が封切られた。
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※