【 6月 4日】-大安-旧暦:四月弐拾六日
≪主な過去の出来事《歴史》≫
1615年:大坂夏の陣-豊臣秀頼と淀殿が自害し、豊臣氏が滅亡した。
1716年:江戸幕府が、東海道・中山道・日光道中・奥州道中・甲州道中の
五街道の呼称が布達された。
⇒五街道は、江戸時代の江戸・日本橋を起点とする
五つの陸上交通路。
1601(慶長6)年に徳川家康が全国支配のために江戸と各地を結ぶ
以下の5つの街道を整備し始め、4代将軍家綱の代になって
基幹街道に定められた。
1879年:東京・九段の東京招魂社を別格官幣社として、
靖国神社と改称した。
⇒靖国神社は、東京都千代田区の神社。
九段坂の坂上に東面して鎮座し、日本の軍人、軍属等を
主な祭神として祀る。勅祭社で旧別格官幣社。
1928年:張作霖爆殺事件
⇒張作霖爆殺事件は、中華民国・奉天(現・瀋陽市)近郊で、
関東軍によって奉天軍閥の指導者張作霖が暗殺された事件。
別名:「奉天事件」。
終戦まで事件の犯人が公表されることはなく、
日本政府内では「満洲某重大事件」と呼ばれていた。
1942年:第二次世界大戦-アジア・太平洋戦争-
ミッドウェー海戦が始まった。
⇒ミッドウェー海戦は、第二次世界大戦中の
昭和17年6月5日(アメリカ標準時では6月4日)から7日にかけて
ミッドウェー島をめぐって行われた海戦。
同島の攻略をめざす日本海軍をアメリカ海軍が迎え撃つ形で生起した。
双方の空母機動部隊同士の航空戦の結果、
日本海軍は機動部隊の中核をなしていた航空母艦4隻と
その艦載機を一挙に喪失する損害を被り、
ミッドウェー島の攻略は失敗し、この戦争における主導権を失った。
1968年:日本女子プロレスから分裂して、全日本女子プロレスが発足した。
2002年: サッカー日本代表が、埼玉スタジアム2002で行われた
2002 FIFAワールドカップ対ベルギー戦で2-2で引き分け、
日本代表としてワールドカップ史上初の勝点を挙げた。
2009年:静岡空港が開港
⇒静岡空港は静岡県島田市と牧之原市に跨る地方管理空港である。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
1855年:犬養 毅 〔 備中国出身の政治家 〕
⇒中国進歩党総裁、立憲国民党総裁、革新倶楽部総裁、
立憲政友会総裁(第6代)、文部大臣(第13・31代)、
逓信大臣(第27・29代)、内閣総理大臣(第29代)、
外務大臣(第45代)、内務大臣(第50代)などを歴任した人物。
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1975年:アンジェリーナ・ジョリー(38)
〔 米国カリフォルニア州ロサンゼルス出身の女優 〕
⇒映画プロデューサー、ファッションモデル
及びUNHCR親善大使として活躍中。愛称:「アンジー」。
1984年:半田 健人(29) 〔 兵庫県神戸市出身の俳優 〕
⇒主な出演ドラマ
『新・科捜研の女』(2004.4~6月)-杉内 亮 役
『おとり捜査官・北見志穂』シリーズ〈11以降〉-三上 勉 役
≪忌日の人物≫
756年:聖武 天皇(崩御56)《第45代天皇》
⇒文武天皇の第一皇子。
1615年:豊臣 秀頼(享年23)《大名、天下人》
⇒安土桃山時代から江戸時代前期にかけての大名。天下人。
豊臣秀吉の三男。
母であり秀吉の側室であった茶々(淀殿)の第二子。
1615年: 淀 殿 (享年47)《浅井長政の娘》
⇒戦国期(室町時代末期)から江戸時代初頭の女性。
豊臣秀吉(羽柴秀吉)の側室。
本名は、浅井 茶々及び浅井 菊子。浅井三姉妹の一人。
≪記念日・年中行事≫
■ 山代温泉菖蒲湯祭(石川県加賀市)
[ 巨人戦情報 ]
試合がごさいません。
Central League 順位表《最新版》
1位 巨 人 30勝 21敗 3分 .588
2位 阪 神 30勝 22敗 2分 .577 0.5
3位 DeNA 23勝 31敗 0分 .426 8.5
4位 広 島 21勝 30敗 1分 .412 9.0
5位 中 日 22勝 33敗 0分 .400 10.0
6位 ヤクルト 21勝 32敗 1分 .396 10.0
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※