弥生の6日目!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【3月6日】-先勝旧暦:正月25日
≪主な過去の出来事《歴史》≫
1172年:平清盛の娘である徳子が高倉天皇の中宮となった。
1907年:玉川電気鉄道の路線として道玄坂上・三軒茶屋間が開業した。
1942年:第二次世界大戦アジア・太平洋戦争
      -海軍省:真珠湾攻撃で戦死した特別攻撃隊員9人を軍神として
             顕彰した。
1945年:第二次世界大戦アジア・太平洋戦争
      -国民勤労動員令が公布・施行された。
      ⇒国民勤労動員令は昭和20年に公布・施行された日本の勅令。
        同時期に閣議決定された国民義勇隊の編成を目的とした。
        本勅令は労務関係の5勅令(国民徴用令、労務調整令、
        学校卒業者使用制限令、国民勤労報国協力令、女子挺身勤労令)を
        一本化したものである。
1946年:日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が創刊された。
1957年:日本初の女性週刊誌である『週刊女性』が創刊された。
1967年:日本航空が、世界一周線の運航を開始した
1975年:ケネディ大統領暗殺事件を撮影した
      8ミリフィルム「ザプルーダー・フィルム」が、初めてテレビ放映された。
1994年:新横浜ラーメン博物館が開館した。
      ⇒新横浜ラーメン博物館とは、神奈川県横浜市港北区新横浜にある
       ラーメンに関するフードテーマパークである。
       通称はラー博(ラーはく)。全国各地のラーメン店9店舗、
       その他駄菓子屋、ミュージアムショップ等が入居している。


≪本日、生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)

≪本日、誕生日の主な有名人≫
1951年:田中  健(62) 〔 福岡県筑後市出身の俳優、ケーナ奏者 〕
      ⇒主な出演映画
        『ゴジラ』(1984)-牧 吾郎 役
      ⇒主な出演ドラマ
        『俺たちの旅』-中谷 隆夫(オメダ) 役
        『新・科捜研の女』シリーズ-京都府警本部・佐久間誠 刑事部長 役

1962年:柳沢 慎吾(51) 〔 神奈川県小田原市出身の俳優、お笑いTalent 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『ふぞろいの林檎たち』シリーズ-西寺 実 役
        『味いちもんめ』シリーズ-山口 忠 役
        『新幹線’97恋物語』-須崎 三郎 役
        『おばはん刑事!流石姫子』シリーズ〈第4作以降〉-木村 琢八 役
        『ショカツの女~新宿西署・刑事課強行犯係7』-武藤 新一 役

1984年: ベッキー (29) 〔 神奈川県出身のmulti-Talent 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『エースをねらえ!』(2004)-宝力 冴子 役
        『新幹線ガール』-主演・高槻 凛子 役
        『華和家の四姉妹』-本人 役

1992年:嗣永 桃子(21) 〔 千葉県出身のアイドル、歌手、Talent 〕
      ⇒アップフロントプロモーション所属。Berryz工房のメンバーで、
       Buono!のリーダー。ハロー!プロジェクト・キッズの一員。
       身長149.9cm。


≪忌日の人物≫
1571年:塚原 卜伝(享年83)《戦国時代の剣豪、兵法家》
      ⇒父祖伝来の鹿島古流(鹿島中古流)に加え、
       天真正伝香取神道流を修めて、鹿島新当流を開いた人物。


≪記念日・年中行事≫
●世界一周記念日
 1967年のこの日、日本航空が世界一周西回り路線が
 営業を開始したことにちなむ。

●スポーツ新聞の日
 1946年のこの日、日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』が
 創刊されたことに由来。

◆水戸の梅まつり(茨城県水戸市)


※※※※※※※※※※
 ★ 龍虎 俊輔 
※※※※※※※※※※