【1月 2日】-先勝-
≪主な過去の出来事《歴史》≫
1586年:徳川家康の重臣・石川数正が豊臣秀吉のもとに出奔した。
1624年:平戸のイギリス商館が閉鎖された。
1905年:日露戦争~旅順攻囲戦~
⇒日露戦争における戦闘の一つ。
ロシア帝国が太平洋艦隊の母港としていた旅順港を守る旅順要塞を
乃木希典将軍率いる日本軍が攻略し、陥落させた戦争。
1942年:第二次世界大戦~大東亜戦争~
⇒日本軍がマニラを占領した。
1945年:国鉄長野原線(現・吾妻線)が開業した。
⇒群馬県渋川市の渋川駅から群馬県吾妻郡嬬恋村の大前駅を結ぶ
東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(地方交通線)である。
1954年:二重橋事件
⇒皇居一般参賀において、参賀者の間で将棋倒しが発生した事件。
概要⇒警備の警察官が列を前に進めるために群衆整理用のロープを
あげたところ二重橋の石橋に参賀者が殺到し、
その群衆の中にいた老婆が転倒し、これをきっかけとして転んだ
老婆の上に50名を越える一般参賀者が将棋倒しとなった。
警察官は救急車を要請し、人工呼吸等の応急手当を行ったが、
16人が死亡、65人が重軽傷を負った事件。
1955年:ナイロンザイル事件
⇒日本の登山者がナイロン製のザイルを原因として死亡した事件。
また、それに端を発した日本の登山界での騒動。
前穂高岳東壁を登攀中の岩稜会の3人パーティの一人、
若山五朗が50センチほど滑落、頭上の岩にかけた
1トン以上の引っ張りに耐えるというメーカー保証つきの
新品8ミリナイロンザイルがショックもなく切断、墜死した事件。
1956年:箱根駅伝がこの年から2日に往路、3日に復路の開催となった。
⇒例年1月2日と翌3日の2日間にわたって行われる、
大学駅伝の関東チャンピオンを決める地方大会である。
正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」。
1997年:ナホトカ号重油流出事故
⇒島根県隠岐島沖の日本海で発生した、重油流出事故である。
≪本日、生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)
≪本日、誕生日の主な有名人≫
1940年:津川 雅彦(73) 〔 京都府京都市出身の俳優 〕
⇒主な出演映画
『天と地と』(1990)-武田 信玄 役
『相棒-劇場版-
絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン』
-瀬戸内米蔵 役
⇒主な出演ドラマ
『華麗なる一族』(2007)-永田大蔵大臣 役
『ナサケの女~国税局査察官~』-ナレーション
1946年:伊吹 吾郎(67) 〔 北海道出身の俳優 〕
⇒主な出演ドラマ
『水戸黄門』〈第14部-第28部〉-渥美格之進 役
『戦国疾風伝 二人の軍師
秀吉に天下を獲らせた男たち』-安藤 守就 役
1971年:竹之内 豊(42) 〔 東京都出身の俳優 〕
⇒主な出演ドラマ
『ヤンキー母校に帰る』-吉森 真也 役
『BOSS』-野立信次郎 役
『BOSS 2ndシーズン』-野立信次郎 役
1974年:さとう珠緒(39) 〔 千葉県船橋市出身の女優、Talent 〕
⇒主な出演ドラマ
『おばさん会長・紫の犯罪清掃日記
ゴミは殺しを知っている』シリーズ-花巻奈々子 役
≪忌日の人物≫
重要な人物がいませんでした(T_T)
≪記念日・年中行事≫
●書き初め
●仕事始め
◆箱根駅伝・往路
◆皇室一般参賀
【東京箱根間往復大学駅伝競走=箱根駅伝】
第89回・箱根駅伝の往路開催日!
優勝候補は・・・
駒沢大学・東洋大学の2強を筆頭に
早稲田大学・青山学院大学の4校があげられる。
山の龍神こと柏原がいなくなった今大会は、
往路では差はつかず、混戦が予想されます。
復路に如何に力が残せるかが鍵となるでしょう!
区間エントリーで主力の大半を温存した駒澤は、
主力をどこで変更で器用してくるのか?
楽しみですね。
大八木監督が、勝負は復路だと言われているので、
往路で変更するとすれば、4区でしょう!
ともあれ、
補欠に回った、主将の久我、
そして1区を任されることが多かった攪上
6区区間記録保持者・千葉
この3選手をどこで器用するのかが鍵となるでしょう!
駒澤の3区にエントリーされている中村選手は、
実績こそありませんが、10000m28分22秒台の
自己BESTを持つSPEEDRunnerなので、
ここで、差を広げたいところですかね。
恐らく、早稲田大の大迫選手は、
3区の器用が予想されます。
花の2区は、
日大のベンジャミンと山梨学院大のオムワンバの留学生対決に、
駒澤の窪田、青学の出岐、といった格大学のエースの対決が
見どころですね。
※※※※※※※※※※
★ 龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※