師走の20日+9日目【旧暦11月17日】!? | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

【12月29日】-先負
≪主な過去の出来事《歴史》≫
1885年:阪堺鉄道(現在の南海本線)、難波・大和川間が開業した。
      日本で2つ目の私設鉄道である。
      ⇒大阪府大阪市中央区の難波駅から和歌山県和歌山市の
       和歌山市駅までを結ぶ南海電気鉄道の鉄道路線。
1929年:上越線の清水トンネルが貫通した。
      ⇒上越線の群馬県と新潟県の間にあるトンネル。
      ⇒上越線は、群馬県高崎市の高崎駅から新潟県長岡市の
        宮内駅(列車運行上は長岡駅)までを結ぶ
       東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)。
1947年:日本の出生届の人名を当用漢字に限定された。
1968年:学生紛争により、東京大学と東京教育大学が、
      翌年の入試中止を決定した。
1990年:東京・銀座のシャンソン喫茶の老舗「銀巴里」が閉店した。


≪本日、生誕日の歴史人物≫
特に重要な歴史人物がいませんでした(T_T)

≪本日、誕生日の主な有名人≫
1960年:岸本加世子(52) 〔 静岡県島田市出身の女優 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『勝海舟』(1990)-勝 民子 役
        『菊次郎とさき』(2001)-北野 安子 役(長女・成人)
        『Doctor‐X~外科医・大門未知子~』-第7話・鳥井七々子 役

1964年:鶴見 辰吾(48) 〔 東京都出身の俳優 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『3年B組金八先生』(1979-2011)-宮沢 保 役
        『パーフェクト・ブルー』(2012)-中山 雄一 役

1978年:青山 倫子(34) 〔 千葉県出身のFashionModel、女優 〕
      ⇒主な出演ドラマ
        『逃亡者おりん』-主演・おりん 役
        『逃亡者おりん2』-主演・おりん 役

1981年:荒川 静香(31) 〔 東京都品川区出身のプロフィギュアスケーター 〕
      ⇒日本のプロフィギュアスケーターで
       日本スケート連盟理事(2012年9月~)。
       スケーティングには重厚感と伸びがあり、大きく上体を反らせた
       「レイバック・イナバウアー」は特徴的。
       2006年トリノオリンピック女子シングル金メダルを獲得した。

1989年:錦織  圭(23) 〔 島根県松江市出身のプロテニス選手 〕
      ⇒ATPランキング自己最高位はシングルス15位、ダブルス167位。
       これまでにATPツアーでシングルス2勝を挙げている選手。

1994年:佳子内親王(18) 〔 日本の皇族 〕
      ⇒秋篠宮文仁親王と同妃紀子の第二女子。
       今上天皇の孫にあたる。身位は内親王。
       皇室典範における敬称は殿下。お印はゆうな。
       姉に眞子内親王、弟に悠仁親王がいる。


≪忌日の人物≫
1535年:松平 清康(享年25)《戦国時代の武将》
      ⇒三河松平氏の第7代当主。
       第6代当主・松平信忠の子で松平広忠の父、徳川家康の祖父。
       三河国安祥城城主および岡崎城主。
       安祥松平家は清康の代に安城岡崎を兼領し、
       武威をもって離反していた一族・家臣の掌握を進め
       西三河の地盤を固めた人物。


≪記念日・年中行事≫
●清水トンネル貫通記念日


●シャンソンの日


※※※※※※※※※※
  龍虎 俊輔 ★
※※※※※※※※※※