金閣寺の通称で有名な
鹿苑寺の不思議を巡るを旅は
本日で、5日目!
《 5日目 》
鹿苑寺には、
鏡湖池と安民沢の
2つの池があります。
本日の旅は
安民沢に纏わる不思議の
旅になります。
それでは!私と一緒に
不思議な世界を巡る旅に
出掛けましょう!!
不思議⑤ 〔 白蛇の塚(白蛇塔 )〕
西園寺家の遺跡として
伝えられいる安民沢という
名前の池の中島にある石塔。
この石塔が、
西園寺家の鎮守とされる
白蛇塔となります。
白蛇は、弁財天の使いで、
その弁財天は、
家運を盛り上げてくれる
地主神なんです。
形は、
白蛇の塔と
言われている五重の塔が、
池の中央部に
立っているという感じですが、
祠が無いだけで、
ここは
弁財天を祀る
信仰の場所として
使われていた
のかもしれません。
この白蛇の塚(白蛇塔)は、
遠目にしか観ることが出来なく、
近寄ることが出来ないため、
不気味さを感じます。
実は・・・
白蛇の塚の駒札の周りにある
石にお賽銭を投げる
不思議な光景があります。
この白蛇の塚が、
見える場所から
舎利殿(金閣)を観ることが、
出来ます。
その金閣は
「見返り金閣」
と呼ばれ、
舎利殿(金閣)の
観納めpositionになります。
本日の旅はココまで!
不思議の旅の続きを
乞うご期待!!
※※※※※※※※※
★龍虎 俊輔★
※※※※※※※※※