祇園さんの愛称で親しまれている
八坂神社にも七不思議が存在します!
御存知でしょうかね(^_-)
では!早速!私と一緒に!
不思議の世界を巡る旅に出掛けみましょう!!
不思議① 〔 西楼門 〕
四条大橋から四条通を祇園方面に歩いていくと
真正面にあるのが、八坂神社です。
先ず見えるのが、
重要文化財の西楼門。
1489年に竣工され、大正時代の頃
四条通拡張に伴い、左右の翼廊を建立し、
現在の姿となっています。
不思議なことに、
この門には、
蜘蛛の巣が張ることが・・・
無いんです!
雨だれの跡が・・・
付かないんです!
という不思議なお話でした。
不思議② 〔 龍 穴 〕
本殿の真下にあるされる井戸のこと。
その昔、
本殿修理に携わった大工さんが、
床下に入った際、誤って
手にしていた道具を床下の井戸に
落としてしまったところ、
その井戸からは
物音1つしなかった
という伝説があるんです!
この出来事から井戸は、
龍宮にまで続いているとか
神泉苑まで続いているとされ、
「龍穴」
と呼ばれてるようになった
不思議な話でした。
不思議③ 〔 龍 吼 〕
本殿の正面玄関の入口の東側に
柱があるんですが、
その柱を西に向かって、拍手を打つと
反響音がします。
この反響音は、東天井にある龍が、
なんと!
吼えるとも鳴くとも
言われているんです!
拍手を打つと
龍が吼える!?
龍が鳴く!?
そんなことが起きるという
不思議な伝説のお話でした。
今日はココまで!
不思議な伝説を
信じる信じないは
あなた次第
だよ!
龍虎 俊輔


