近年
お寺や神社に参詣する人が、
増加してきていますよね。
パワースポットブームが、
若者の間で流行している関係なんでしょうかね(^_-)
そして、
歴史が好きな女性が、増えてきているのも
参拝客が増えた原因の1つになっている気がします。
ただし、
お寺や神社特有の参詣マナーを守れていない人が、
多すぎますね((+_+))
では!
どんな行為が、NGなのか?
【参道の中央を歩く】
この行為をしている人は、多いと思いますよ!
参道の中央は、神様が通る場所なので、
絶対に歩いていけないんです!
【帽子をかぶったまま参拝】
この行為をしている人も時々見ますね。
女性の方は、気をつけて下さい!
但し、菅笠に関しては、法具扱いになるので、
かぶったままでもOK!
【境内で大声をだす】
この行為をしているのは、若者の参拝客の大半ですね。
見晴台とかで高笑いをした経験がある
友達と大声で話しながら参拝したことがある
こういった経験をしてしまった方、いますよね?
マナー違反ですよ!
境内は、静寂な空間なんです。
仏様が、住んでいらっしゃる場所なんですよ!
お寺でも神社でも
静寂した厳粛な雰囲気が、感じ取れない人は、
参拝する資格はありません。
【仏像を撮影する】
秘仏等が、特別公開された時に、
貴重だからといって、写真を撮ることはしていけません。
仏閣や庭園を撮影することはOKなんですが、
どのお寺でも仏像に関しては、撮影厳禁です!
実は、このマナー違反は、外国人観光客よりも
日本人観光客のほうが多いんです。
京都や奈良のお寺では、監視カメラを設置した
監視を強化しているみたい(^_-)
【手と口を清めずに参拝】
この行為は、若者に多いと思います。
手と口を清めていないってことは、身を清めていないのと
一緒なんですよ!
汚い身のままの姿の人に、
神様や仏様は、お会いになって下さるはずないですよ。
いくつかNGなことを書きましたが、一番多いのは!
境内で大声を出している人
大声じゃなくても声を出す場所ではありません!
そういう場所が、
寺社の境内という厳粛な雰囲気を持つ空間なんです。
皆様、
マナーは厳守して、厳かな心で参詣しましょう!
龍虎 俊輔