お寺のパワーって、なんだろうね(^_-) PART 1 | 龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

龍虎俊輔の独り言-無心是我師-

歴史作家の龍虎俊輔本人によるブログ。

国内旅行、寺社仏閣、京都に関してを題材にして、
言いたい放題。+「☆本日はこんな日だ!☆」
「百鬼乙女関連記事」
一読したら、Facebookの「いいね」を押してね。
Twitterをやってる方は、ツイートしてね。

お寺って日本に何寺あると思う!
実は・・・郵便局とより多いんだよ!
意外だったでしょ(^_-)

日本全国に
お寺は、75000あるんだよ!
しかも・・・そのお寺の種類は、2つ。

大勢の参拝者を集める大きなお寺

地域の人たちのお葬式や法事を中心に行う小さなお寺

2種類

前者の大きな寺には、建物や仏像に国宝・重文クラスのものが多く、
非日常の世界に浸ることができるはず。
一方、後者の小さなお寺は、街中や郊外にひっそりとあるので、
境内に一歩、足を踏み入れると凛とした気持ちになるはず。

僕は、お寺の大きさ関係なく
境内に一歩、足を踏み入れたらね

心が和むんだよね。

だって、「境内」って
「寺社の敷地のこと」ということは、誰でも知ってるよね。

でもね。
境内って、聖域と俗世間の"境の内側"ってこと
なんだよ!

だから、お寺の境内は、仏様の世界「浄土」を
地上に表現したもの。
そして、その中心となるのが、
私たちをお守り下さる仏様「ご本尊様」なんだよ!

つまり、日本全国に75000のお寺が、
全て、パワースポットになるんだって。

だからって訳じゃないけど、
僕はお寺めぐりが、
大好きなんだ。

お寺に到着したら、
先ずね。
朝なら、「おはようございます。お参りさせて下さい」
昼なら、「こんにちは。お参りさせて下さい。」

話してから、境内に足を踏み入れるんだ。

境内に足を踏み入れ、
仏教芸術を堪能しながら、
大きな"ため息"を出すことをしている。

息を抜くって感じかな。
そうすると、心身が解放されて、
心が和むんですよ!

お寺のパワーには、
色んなものがあると思うんだよね。

だから、色んなお守りがあるんだろうね。

龍虎 俊輔