今日も目覚まし無しでam5時半起床。
それなら釣りに行くしかねーべした。まぁ、行く積もりでしたがwwww

前日に仲間が古川でよい釣りをしたとの情報。
でも11時から釣れ始めたらしい。天気予報見ると11時から雨(泣)
強い雨ではないが、風も5m吹くから風と雨だとかなり疲れるので、雨降るまでの予定。

古川に現着6時半前
今日は腰痛予防で釣り台をミニ釣り台で少しでも荷物を減らすのと、アグラでは無く跨がりの釣り台で釣りをする。

準備をして餌打ち開始6時40分
竿は天峰 頂 13尺 水深約70cm位の底釣り
餌はマッシュ単品(メーカー不明の、やたら粘るやつ)
朝から強めの風が吹き餌の振り込みが安定しない・・・・
それに温かくならないと食って来ないとの事だったので、1時間ほどのんびり餌打ちしていると触りが!!

おや、居るぞ!!
モゾッと小さなあたり!!
合わせると、ギュンギュン引く。水深が無いから横に走る走る。
顔を出したらのは、
良型のヘラブナ

大川本流からの遡上した個体だな!!

39cm

体高はさほど無いが長さがある。もうちょいで40だ。

腹が大きくなって来ているから産卵準備中の雌のヘラブナです。


そこから次がなかなか出ない。
まぁ、活性があがるのはまだ先。じっくり待つ釣りをしてヘラブナが回って来るのを待つ。
am9時、目を離したら隙に浮きが消えていた!!
合わせるも乗らず。数投すると触りが出て、チクッと当たりが。
合わせると乗った!!(゚∀゚)ウヒョイ!!
さっきよりは少し小さいが、これも遡上して来た雌のヘラブナ

36cm
もう少しサイズが欲しいところ。

だんだん活性が上がって来た様で、触りが出るのだがなかなか落とさない。
カラツンも出て来た。

モゾモゾ・モゾモゾした後にズンと良い当たり。

すんげー横っ走り!!

はいー。マブナ君。


最初のモゾモゾで食っていた様で、口元を見ると、
針2本刺さってらぁ(笑)
どんだけ食いたいんだよwwww

なかなか食わないので、ちと餌を変更。
[ 粉末マッシュ ] 2 : [ わたグル ]  1 : [ いもグル ] 1 : [ 水 ] 4.5
すると、数投でチクッと良い当たり!!
合わせると、バシャバシャ!!っと水面を割って出て来た。
んで、ゴンゴン引く。この引きは、あいつだぁ!! 
はい。マブナ君

次もデブデブのマブナ君。長げーから検寸台に乗せてみると、
39cm
おしい!!
こいつをリリースする時に、岸だと思って葦の上を歩いたら、ズボッ!!っと抜けた・・・・・
右足膝まで水没(泣)
冷たい・・・・寒い(泣)

はぁ、がっかりしながら餌打ち再会。
でも風も強く足も濡れて寒い。気合いいれてもう少し釣りする。
すると、雨雲レーダー通知が来て、「そろそろ雨降るよー」との事。
そろそろ上がろうかなぁーと、まだ餌打ち。
10時半過ぎ、ツンッと良いあたり!!
合わせるとギュンギュン良く引く。
キレイなヘラブナ君が顔を出してくれた。
35cm位。

寒くて震えながら餌打ち再会してしばらくすると、雨がポツポツ・・・・
もうダメだ寒過ぎる(笑)
これからって所でしたが、11時終了。
最終釣果
ヘラブナ 3枚
マブナ 3匹

程よく楽しめました。


今日釣ったヘラブナ3枚は溜池Hに形の良いDNAと産卵要因として放流。
元気に卵産んでくれ!!

でも、このヘラブナは大川本流のヘラブナが、産卵するのに古川へ遡上した個体。
通常なら産卵終わって大川へ戻って行く。なので、溜池Hに放流しても産卵終わったらオーバーフローから下流へ落ちて行ってしまうかも知れない。
出来れば定住して、また来年も産卵して欲しいけどね。


放流した後にクソ寒いので、ラーメン食って温泉でも入って帰ろうっかなぁ。と思ったら・・・・・
財布忘れて来た(泣)
充実した一日になると思ったのにさぁwwww
つーか、釣り行く時に財布忘れるの多過ぎ。
何度目だろう(笑)