昨年の今頃に会津坂下町の溜池Tで型物のヘラが釣れ始めたので、今年も釣ってやろう。って事で溜池TへGo!!

am5時半溜池T到着


準備をしてam6時ちょい前から釣り開始!!
竿は15尺、一本ちょいの底釣り。
餌は上針[ 夏底 ] 1 : [ マッハ ] 1 : 水 適当柔目
下針 [ 粉末マッシュ ] 100cc : [ わたグル ] 25cc   

しばらく餌打ちすると、もんやりした触りが出て来る。でもなかなか落とさない。
モヤモヤー・・・・ズッって感じに浮きが入る。
とりあえずあわせてみると、乗った!!
これで乗るのかよwwww
25cmほどのこの池レギュラーサイズが顔を出した。

でも、このサイズが良く引いてくれて楽しい。


その後も明確な気持ち良いアタリが出ないまま、ポツポツ同じサイズのヘラが釣れる。
去年出た型物がまったく出ない。

4回位鯉らしき奴にハリスを飛ばされた・・・・・
しかも一回は浮きの上で道糸切れ(泣)
浮きごともって行かれてしまった。
去年作った道糸1号の仕掛けだったから、傷んでいたのだろう。

仕掛けを作ったばかりの道糸1.5号仕掛けに交換して、釣り再開。
底で気持ち良いアタリが出ず、スレも多く、ウロコ引っ掛ける事も多かったので、宙釣りでもしてみようか?と10cmずつあげて行くも、これがまたダメ・・・・・
上げるとまったく食わない。
なんだこれ??
色々やるも結局底に戻して釣り再開。

8時半頃に農家のおっちゃんが来て、田んぼに水を入れるのに溜池の水栓を抜きに来た。
水位が下がり始めると急に魚の気配が消えた・・・・
時間的な物なのだろうか??それとも水位が下がり始めたからだろうか??
良くわからんが、その後からはかなり渋い釣りになり、拾い釣りしかもマブ多し。
11時半最後の餌で上がりベラ釣って終了。

最終釣果
ヘラだけで13枚
マブナ 多数
とりあえず、釣ったヘラは長井の土掘沼へ放流。
これで今年の放流は16枚。

でもさぁ、まだ小ベラ釣るには早いんだけど、型物はどこ行った??
ちと、不完全燃焼気味。