WHO 疾病ニュース 「オロプーシェウイルス病」アメリカ大陸!遺伝子組み換え蚊か!? | 『わかくさカウンセリング』コロナワクチン後遺症専門カウンセリング

WHO 疾病ニュース 「オロプーシェウイルス病」アメリカ大陸!遺伝子組み換え蚊か!?

Friday 23 August 2024

Disease Outbreak News

Oropouche virus disease - Region of the Americas

Oropouche virus disease - Region of the Americas (who.int)

Situation at a glance

Oropouche virus disease is a febrile disease caused by the Oropouche virus (OROV), spread primarily through the bite of an insect known as a midge (Culicoides paraensis). In 2024, the number of reported Oropouche virus disease has increased in the WHO Region of the Americas, including in areas with no previously recognized history of Oropouche virus disease. Additionally, some countries have identified fatal infections and potential vertical transmission.

As of 20 July 2024, a total of 8078 confirmed Oropouche cases, including two deaths, have been reported in the Region of the Americas, across five countries: Bolivia, Brazil, Colombia, Cuba, and Peru. Brazil has also reported one fetal death and one miscarriage in the state of Pernambuco, as well as four cases of newborns with microcephaly possibly related to OROV infection.

Since Oropouche virus disease is an emerging and poorly identified arbovirus in the Americas, the detection of a positive sample and confirmation of a case requires the use of Annex 2 of the International Health Regulations (IHR) and its consequent notification through the established channels of the IHR. OROV has been historically transmitted in the Amazon region. However, possible reasons for the spread beyond its historical range include climate change, deforestation and unplanned urbanization which have facilitated its spread to non-Amazonian states in Brazil and to countries where, until now, there have been no reported cases, including Bolivia and Cuba. Based on available information, WHO assesses the overall public health risk posed by this virus to be high at the regional level and low at the global level.

Read more here: Oropouche virus disease - Region of the Americas (who.int)

 

2024 年 8 月 23 日金曜日

疾病発生ニュース
オロプーシェウイルス病 - アメリカ大陸地域
オロプーシェウイルス病 - アメリカ大陸地域 (who.int)

状況の概要
オロプーシェウイルス病は、オロプーシェウイルス (OROV) によって引き起こされる発熱性疾患で、主にユスリカ (Culicoides paraensis) と呼ばれる昆虫の咬傷によって広がります。2024 年には、WHO アメリカ大陸地域で報告されたオロプーシェウイルス病の件数が増加しており、オロプーシェウイルス病の既往歴がない地域も含まれています。さらに、一部の国では致命的な感染症や垂直感染の可能性が確認されています。

2024 年 7 月 20 日現在、ボリビア、ブラジル、コロンビア、キューバ、ペルーの 5 か国で、合計 8,078 件のオロプーシェ症例が確認されており、うち 2 人が死亡しています。ブラジルでは、ペルナンブコ州で胎児死亡1件と流産1件、およびOROV感染に関連する可能性のある小頭症の新生児4例が報告されている。

オロプーチェウイルス病はアメリカ大陸で新たに出現し、十分に特定されていないアルボウイルスであるため、陽性サンプルの検出と症例の確認には、国際保健規則(IHR)の付属書2を使用し、IHRの確立されたチャネルを通じて通知する必要がある。OROVは歴史的にアマゾン地域で伝染してきた。しかし、歴史的範囲を超えて拡散した理由としては、気候変動、森林破壊、計画外の都市化などが考えられ、ブラジルのアマゾン以外の州や、ボリビアやキューバなど、これまで症例が報告されていない国々への拡散を促進している。入手可能な情報に基づき、WHOは、このウイルスがもたらす全体的な公衆衛生リスクは、地域レベルでは高く、世界レベルでは低いと評価している。

詳細はこちらをご覧ください: オロポウシェウイルス病 - アメリカ大陸地域 (who.int)

 

ユスリカ(揺蚊)はハエ目(双翅目)・糸角亜目・ユスリカ科(Chironomidae)に属する昆虫の総称。和名幼虫が体を揺するように動かすことに由来する[1]

大部分のは幼虫が水生で、川、池などほとんどあらゆる淡水域に棲んでいる。他には海の潮間帯に棲むものや陸生のもの、水辺の朽木の中や土壌中などに棲む半水生的なものなども少数ある。中には水生昆虫貝類寄生する特殊なものも知られている。釣り餌や観賞用高級金魚生餌に使われるアカムシはオオユスリカアカムシユスリカ英語版)などの幼虫である。

成虫によく似た大きさや姿をしているが、人を刺すことはない。またのような鱗粉も持たないため、と見誤って叩いても、黒っぽい粉のようなものが肌に付くことはない。しばしば川や池の近くで蚊柱をつくる。アフリカのマラウイ湖での蚊柱は数十メートルの高さになることで知られる。

非常に種類が多く、世界から約1万5000種、日本からは約2000種ほどが記載されている[2]。水生昆虫の中では1で擁する種数が最も多いものの一つである。