緊急事態宣言から7日目、

ということは

保育園が閉じて7日目。

 

それはつまり

オムツ田くんのお世話を

24時間フル対応で我々夫婦が見るようになって

7日目と言うことです。

 

オムツ田くん。

1歳9ヵ月。

彼のお世話をしながら、

人との接触は普段の8割以上減らして、

外祝自粛の引きこもり。

 

 

 

マジでキツイ。

 

 

 

キツくないですか子育て中の皆さん?

 

 

 

テレワークだホームワークだと言いますが、

子供を家で面倒見ながらテレワークなんて

実際はほとんど出来たもんじゃないです。

 

 

柴崎家は夫婦共働きだから、

彼女も我が家でテレワークとなります。

 

 

そのため

まるでバトンを落とさないよう気をつけながら

リレーを繋いでいくように、

夫婦二人でオムツ田くんの面倒を

順々に見ています。

 

 

ただ、オムツ田くんにしたって自分の意見があるし、

彼からすれば遊んでくれるなら相手が誰だっていい

とは思っていないのです。

 

 

「いまはパパの気分じゃないわけよ、わかる?」

 

 

という時間が非常に長い。

 

 

僕が相手をしているととにかくグズってしまうわけです。

 

 

何をしても納得して頂けない。

 

 

心を砕き、できる限りのおもてなしの積もりなんだけど、

 

 

「やっぱ、お前じゃ役不足だわ」

 

 

となるわけです。

 

 

 

「いや、そう言われましても、いまは私の方で我慢して頂けないでしょうか」

 

 

「それが出来ねぇって言ってるんだわ」

 

 

「そうは言われましても当店といたしましても……」

 

 

「うるせぇ、お前ぇみてぇな下っ端じゃ話にならねぇ! 上のもんだせや! 上のもんをよ!」

 

 

 

 

 

 

と言われて、仕方なく上のモンが出てくるわけです。

 

 

 

 

結果的に、妻の仕事時間は削られていき、保育園があったことで取れていた時間配分のバランスが、なかなかとれないのが現状です。