本年開業し新しい仕事にチャレンジしました今何かと話題の軽貨物輸送業の体験記としてありのままを

 

 書きますので現在、お考えの方に参考にしてほしいと思います

 

 運送業の闇は確実に存在します大手企業だからと言って例外では有りません

 

 むしろ一手に大手企業の仕事を仕切っている現状なのでそこが駄目だとかなり厳しくなります

 

 年配者の方が別業種から軽貨物へ開業して先行投資をして望むのはお勧め出来ません

 

 従来から自営業としてその業界で一人前になってから独立すると言うのがセオリー

 

 どんな仕事でも人間のぎりぎりまで能力を使い技を使うのが仕事で簡単に見えるけど

 

 やってみないと分からないものです

 

 自分は交通社会で仕事をして来た人間ですからまだ車の運転についてはそう問題が無いと

 

 言う所が有り多少の経験もヤマト運輸さんの繁忙期バイト、佐川急便さん宅配半年間程度

 

 やっと佐川さんの宅配も出来る様になってた頃でそれをいかしてみたいと思い

 

 今回、ネットスーパーの仕事を受けてやってみました

 

 結論から言うと失格でした、原因は端末操作とグーグルマップの使い方だと言えます

 

 ゴ~シンさんと言うyoutubuerの方も言ってましたが年配のドライバーにとっては難関で

 

 ちゃんと指定した場所に着かないズレる入力ミスしてると近くの住所を再入力しても検索すると

 

 ミスした場所が出て来るのです、最近言った場所とか言って一般の人向けですから

 

 そこが友人の家だとか言う時に便利な機能として自動的にそうなるようですが

 

 仕事で配達に使う我々はそれでは困る訳で、そんな余計な頼んでもいない機能は知らない訳です

 

 それを知るまで時間もかかりグーグルマップはグーグルも開発中の物であり完全ではないと書いてます

 

 紙の地図が有れば見かたは慣れてますが無い訳です、これには参りましたスマホを使っていても

 

 外でネットは使わないからと電話のみで部屋でWIFIでつなぐ程度でしたので慣れるまで苦労しそうです

 

 若い人は入力も両方の親指使って見事な速さで入れてます、それが無理だとしても音声でも入ります

 

 自分はそれを使わなかったので時間がかかり遅配を出してしまったのです

 

 佐川の宅配から来れば仕事自体はそこまできつくはないですがそれはそれなりにクーラーボックスに

 

 保冷剤が入っていて箱自体が大きく持ち難いサイズで持って腰に乗せられると楽なのですが

 

 それが出来なくて一個一個上げてまた階段降りて持って上げてと時間も体力も相当必要でした

 

 宅配は最高でも米30キロが最高に重い荷物でやって行くうちに持って階段も上がれる様になります

 

 初めは台車から玄関へ入れる時も動かなくてお客様に笑われたくらいでした、後は水物ですがそれも

 

 持って階段の時は一歩一歩ゆっくりと上がる感じで上げるしかないのでこんな荷物はまれでしたが

 

 洗礼としてどこのコースでも近い者は有ります、階段が狭いと荷物が壁に当たり当たると押し戻される

 

 感じで食い止めるのに相当体力と力が入り腹が立つのでネットスーパーも狭い階段手上げで5個とかあると

 

 最悪です箱が一軒に平均2個から4個程度一回走ると7件の配達で二時間とは言いますが時間の前に

 

 行き待機していました、そこからスタートして迷う事は端末と言うかスマホでのナビが精度として

 

 駄目な時、GPSと言っても入りが悪い環境良い環境や妨害してる建物や込み合い具合が大きく左右してる

 

 電波は電波なのですからそれは有ると思います、ですから仕事で勝手に無料で使っていますが

 

 それ自体が無理が有ると思いました、スマホは出来るなら最新の物でマップのバージョンも最新の物

 

 それでも近所にしか行けませんから個人宅を特定するには降りて探して見つけてから荷を降ろし配達と

 

 そこでゼンリンのGODOORに切り替えて住宅地図にして名前が有れば特定出来ますこれは必須です

 

 でも完全では有りませんので新しいうちなどは歩いて探し回る事になります

 

 住所の最後の枝番は初めが皇居に近い所からそのブロック一周して28とかが1の隣に来る事は基本です

 

 これも知って居る人知らない人いると思いますが何かの時には役に立ちます