球外知的生命体探査と専門家細分化

○生命体探査の意図的な誤解誘導
H.G.ウェルズの火星人来襲以前から地球外生命体に対する好奇心は多くの人が持っていました。天文学者は火星の運河を火星人存在の証拠として、詳細な映像で運河ではないとされるまで火星人の存在は可能性で有り続けました。
そのようなことがあって、地球外生命体探査イコール宇宙人の探査であるといった誤解がついて回ります。探査にはいくつかの種類があります。まず、知的生命体で、これは知的生命体が発する信号を捉えようとしています。次は地球外生命体です。これは初期発生生物である単細胞生物やその生物だけが生成する痕跡物質などを彗星や隕石、月の石のような採取資料から発見しようとしています。それから、生物発生可能惑星捜索で、海があって有機物の構成品物質があって落雷や高圧環境などが存在しそうな惑星とその惑星を持った恒星の探索です。最後は生物生存可能惑星です。気温や重力が水を保持できるような、大きさと恒星からの軌道距離を持った惑星の探査です。
これらのことがよく分類されず、誤解をされたり、意図的に誤解を誘導し、単純な恒星軌道惑星発見を宇宙人の可能性を発見した研究などと過剰な評価を受けようとしているような情報が散見されます。

○地球外知的生命体捜索
電波天文台での飛来電波の探査は、地球外生命体が進化し知的活動をするようになり、電信あるいは電気器具を発明していたら、波長がある程度の精度を持った電磁波を使用しているだろうという推定からです。
そのことは現代科学が知的生命体の発見については極めて心細いツールしか持っていないということを示しているということです。それは知的ではなく生命発見についても同じです。現状で実際に調べているのは、生命ではなく生存可能惑星です。

○生命発生惑星と生存可能惑星
生命発生惑星と生存可能惑星は明確に違います。生存可能惑星は、とりあえず地球の環境と同じ惑星を探査することで見つかりそうに思えます。地球の環境と同じ惑星とは、それは惑星が水を安定的に保持できる環境ということになります。水の安定的維持に必要な条件は温度と気圧です。それは取りも直さず、惑星の温度の決定要因であるハビタブルゾーンと言われる恒星と惑星の距離の範囲と、惑星の重力に影響する惑星の直径というサイズに集約されます。地球に近い大きさの惑星でハビタブルゾーンに有る惑星が生存可能惑星ということにされている場合が多いです。
これについても地球環境生成が太陽との熱的位置関係や重力などで単純に成り立つものでないので、生命発生の環境となると実際には一層難しくなります。生命発生惑星のデータも地球しかないのですが、この地球はかなり得意な複雑な歴史をしています。この地球が体験した条件の何を満たせば他の惑星でも生命が発生するかは全くわかりませんし、そもそも地球の形成課程についてまだわかないことが多くて、全ての重要条件を羅列することすらができませんし、生命が地球の何処で生まれたかも全くわかりません。その結果、生命が発生しているという言い方は困難であると言えます。

○地球型惑星
そこで、宇宙学者は、惑星に宇宙生命存在の可能性の数値としては、ハビタブルゾーンの惑星発見数からハビタブルゾーンの惑星総数予測し、それに地球環境の生成に関わる事象の発生確率を比較して推定値とする手法を使っています。
地球の歴史上に存在する決定的なイベント毎にそれの発生した確率を設定して事象数分の掛け算をした結果が発生確率であるとして、存在が推定される惑星数が十分に上回っていた場合には、生命が存在する可能性が高いはずであるという勝手な推定です。
宇宙研究家は地球型惑星数を10の21乗個存在するとしています。その膨大な数によって、これはいかなる条件を課したとしてもそれを上回るに違いないと思っています。
しかしながら、これを最新の地球物理学、地学の専門家の研究で判明している、地球が受けた極めて異常、例えば月を作ったかもしれない大規模な衝突で一旦惑星全体が溶融した経験や、彗星から大量の氷が降り注いだというような体験の数は最低でも35件あるわけですが、夫々を0.1の確率で体験しているとしただけで10の-35乗の事象になります。の確率では地球が宇宙のたった一つの生命発生方程式の解である可能性も否定できない事になってしまいます。
このように、地球以外の生命体(地球由来は除く)の存在に関しては、現在の観測方法では、ファンタジーの領域を出ていないという見方も十分あり得ると思います。そのために、生命探査を重要とする学者たちは、太陽系内の火星や木星土星の衛星での実際の試料採取を熱望しているわけです。

○知的生命体の必然性
さて、そもそも知的生命体は、進化の到達地点であって、生命が発生した惑星では進化の結果として知的生命体にたどり着くものなのでしょうか。これは別項に記載します。