ムクノキ | つちやRYU'S BLOG

つちやRYU'S BLOG

FM YAMATO 77.7MHzの長寿番組「つちやRYU'S BAR」のゲスト紹介を中心に、日々の面白い出来事をアップしていこうと思います。



以前、住んでいた所から持ってきた小さな木が勝手に生えた白いプラ鉢。庭の隅に11年間放置しておいたら立派な木に育ってしまいました。いたって普通な葉っぱのこの木を今更調べてみると、ムクノキ(椋木)と判明。ニレ科の落葉高木で、ケヤキやエノキの仲間です。この木、ムクノキの実を食べる事から名付けられたのがムクドリです。また、葉っぱに固い毛が生えているので、木工の仕上げヤスリとして使われていたそうです。



良く見ると、生け垣の中にも同じムクノキが生えています。実は鳥が実を食べて糞をする事によって、そこら中に生えている様です。