*************

長谷川博己さんの「アンチヒーロー」第一話を観ました。

 

ってか、家に帰ってから家事終えてあと、平日は俺は大抵「1時間程度しか」

自由時間が無く、もちろん夜ふかしを志せば何時間も取れますけど、次の日が

辛くなるので、、

 

なので、たかが1時間のドラマなのに、昨日と今日と、2回に分けて観なきゃ

ならなかった。貧乏仕事人の辛いところです。

 

 

 

なかなか良い感じだったかな、と思います。ネタバレは書かない。

 

でもやっぱドラマって「おぉ~~!」と盛り上がった時点で「また来週~」

となり、これは俺には相変わらず「キツイ」っす、、w

 

 

 

なんでかなぁ、と例によって思想家ならではと言うことで考えてみると、

やっぱ俺は、物語への「没入」とか「感情移入」が凄すぎるのかも、と。

でもこういうのは誰しもそうかもしれませぬが。

 

ドラマ終わってあと、「また来週!」と強制的に打ち切られたそのあと、

現実に戻るまで「精神力」を必要としてしまうほど、物語に結構「入る」ジジー

なのかも、と思ったです。

 

ってか、ただ単に「切り替え」が出来ない「子供」ってことでしょう、、、残念w

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

***************

「教育・人間」な話題も1つ。

 

今朝ちょっと思いついてたことなんだけど、そして、なぜこんなことを「ふと思いつく」んだか、やっぱ自称「思想家」ってことかな、などとカッコつけたりだけど、

 

 

 

「想う」と「感じる」ってのは「違いがある」んじゃないか、

 

想う、ってのは

「頭で考える」こと。そしてその際に「言葉を伴う」。

必ず「文章」を使って行うアクション、と言えるのだろうかな、と。

 

そして「感じる」ってのは

「心で行う」こと。そしてその際に「言葉は用いない」。

なので「文章に置き換えないと、『自分を統括できなくなる』」んじゃないか、と。

 

 

 

誰にもあることかも、として例えば

「なんかわからないけど、気持ちが沈む・・」とか、あるいは

「理由知らないけどなんかイライラする。。」とか。

 

 

「心」がなにか「そういう気持ちになる「理由」」を外部なり内部から得て、

そして「心」はそれに伴って、喜怒哀楽とか何かしらの「アクション」をする。

でもその道中に「言葉・文章」は無い。

 

これは、音楽や絵画等の「芸術関連」を鑑賞する際に「心が〇〇」と、同じ。

その道中に「言葉」は関わらないけど、何か心に「アクション」を起こさせる。

 

 

 

「心」って当然、そもそもが「こういうもの」なわけだけど、

でも、文章に置き換えて、「なぜ今、自分は気が沈むのか」を自分で「知れない」

場合、自分をどうしても「持て余し」てしまいますよね。

 

 

 

 

端的に1つ文で、こういう話を総括してみると、

「心、には「通訳」が必要だ」

って文かな、、、でもまだちょっと、しっくりくる文でも無いけど。。。

 

もちょっと煮詰めれば、もっと上手な文章を見つけられるだろうかな、

とかを想ったです。

 

「感じた」んじゃなく。w

 

 

 

 

 

 

 

 

あ~~21時近くなってる、、、もう寝ねばです、、、

ホントは20時位で寝ないと、っていう生活リズムなんで、ちょっと時間オーバー、

 

「平日」はどうしてもこのリズム、狂わせないように気をつけてます><