ペタしてね











ハンガリーのブタペストにある芸術大学の学生が、
面白い論文を発表しました。

それは、
自国のハンガリーの民族衣装に施される布製品。
その、
クロスステッチの刺繍模様をパンチカードに写し取る。

そのパンチカードを手回しオルゴールで再生させると、
規則性のある音楽の旋律で奏でられるというものです。

古くは手縫いで施されていた刺繍の作業は、
19世紀に入って機械の織機が発明されてからは、
刺繍の模様を紙のシートに穴を開けて記録したパンチカードを使い、
半自動化され織られていました。

その学生は、
そのパンチカードを見たときに、
子供の頃に遊んだ手回しオルゴールに似ていることに気がついたとの事です。

上の動画の音楽を聴いていると、なんとも癒されます。
音の揺らぎを感じるというか?
おそらく刺繍のデザインそのものが、「1/Fの揺らぎ」で構成されているのでしょうか?

そして、
パンチカードというデジタル的な部分と、
刺繍の模様という揺らぎでファジーでアナログ的な部分の、
その融合がなんとも面白いものです。

また、
民族衣装の刺繍の模様は他国にもたくさんあるので、
国ごとや地方ごとに旋律にどんな違いでるのかを、
比べてみるのも面白いかもですね。


マイブログの過去記事の「1/Fのゆらぎ」の話題はこちらをクリック
http://ameblo.jp/ryuseinaoki/entry-10019324354.html

マイブログの過去記事の「オルゴール」話題はこちらをクリック
http://ameblo.jp/ryuseinaoki/entry-10008282231.html

【Facebook】
https://www.facebook.com/ryuseinaoki



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
■ ■・・・・YOUTUBE仮置き場・・



坂本教授のドロドロのオケと、
デビッド・シルシルの好き勝手なメロディのボーカルで、
極上の音楽の出来上がり(笑)

音楽がまだついて無い状態での関係者だけの試写会の時、
坂本教授は、あまりに自分の演技力の無さにびっくりし、
その場の椅子からひっくり落ちたそうです。
リアルな話し。
だけど、自分にはまだ最後の砦の音楽の才能がある。
良い音楽さえ映画に張り付けてしまえば、自分の演技力はボヤかす事が出来る。
そういう部分でこの映画を観ると再発見ができます(笑)。

坂本さんのセリフって聞き取れないし、
何を言っているかわからないし、
日本語をしゃべっているのに、
日本語の字幕スーパーが欲しいし(笑)

ちなみに坂本教授は、
共演者のデヴィッドボウイに、
撮影ロケ現場の休憩中に、
音楽でのコラボを申し込んだら、
みごとに嫌がられ、フラれ、断られたらしい。
さすがは個性あるデヴィッドボウイ。
ミックジャガー(肉じゃが)とは競演した事あるのに。
坂本さんとは嫌でしたか?
ウケる(笑)




現代のデジタル音楽ソフトがあれば、ここまで極上に仕上がります。
ボーカルはガクトさんの声を模したソフトを使用。
前半のピアノ音の適格なバランスには苦労した。
ピアノとパーカッションとはかぶらない様にして。
後半ではシックのバーナードエドワーズばりのハネる感じに仕上げたベースラインも極上です。
この曲を数多くカヴァーを出した世界のアーティストのより、
このカヴァーの方が絶対にナンバーワンだと思う^^)






カロタセグのきらめく伝統刺繍: 受け継がれる、ハンガリー民族のきらびやかな手仕事/誠文堂新光社

¥1,728
Amazon.co.jp



可愛いハンガリー刺しゅう ---はじめてでも楽しめる伝統ある手仕事/河出書房新社

¥1,620
Amazon.co.jp